これまでの披露宴データ(2008年)
■会場名をクリックすると 公式HPへジャンプ■
2008年1月5日 | (会場) モントレ・ラ・スール大阪 |
良かった演出 | ● お正月らしくお餅つき ケーキカットをお餅つきに変更。 和装姿で二人で1本の杵を持つ姿に歓声があがりました。 お正月らしい演出で、最後にきなこ餅にしてみなさまにも召し上がっていただきました。 ● 新郎からのサプライズメッセージ 新婦に内緒で準備されたお手紙を新郎の友人余興の際に、組み込んで読み上げました。新郎のご友人にもご協力いただき、新婦へのメッセージは心に届いたようです。 こういうサプライズも素敵ですね。 |
感想 | 2008年、お正月早々に司会させていただき、今年もいいスタートをはじめることができました。 お二人はともに学生時代バレーボールをされていたそうで、とてもすらっとした美男美女。おとなしい新郎とはにかみやの新婦でしたが、披露宴ではラブラブっぷり満載のとっても素敵なお二人でした。 新郎が警察官ということで、再入場は制服姿。新婦はお父様とのご入場のため、新郎が先に入り、みなさまの前でりりしく敬礼!いやーかっこよかったですよ。 お二人らしさがいっぱいあふれた素敵なお式になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 高砂花はコロンとかわいく&テーブル花は造花のようにきれい! |
2008年1月6日 | (会場) 太閤園 淀川邸 |
良かった演出 | ● 遊び心のある演出 新郎の退席をSPがガードしたり、再入場のとき獅子舞が先導。 でもその獅子舞は新郎の友人がお顔を赤く塗っているだけだったり・・・遊び心のある演出が満載でアットホームな式になりました。 ● 音楽にあわせた動きで 新郎新婦退席時の音楽は、1分半くらいでサビに入る曲。 ぜひその部分を聞きたいという希望で、通常であれば、末席に並んですぐ退席するのですが、今回は新郎新婦のみ高砂あたりまで進んでみなさまにご挨拶してから退席されました。 お近くにいってご挨拶もでき、笑顔の中進むことができました。 |
感想 | 新郎や列席者の方も以前からの知り合いということもあり、私も友人の一人として参加させてもらった式でした。 そして、今回の目玉は「二人司会」 新郎のたっての希望で、私も良く知っている新郎の友人と二人司会をすることになりました。 司会経験は長いのですが、披露宴を2人司会するのは実ははじめて。 ちょっと緊張しつつ、相手司会の方にも助けていただき、なんとかやり遂げることができました。いやーほんとにありがとうございました。 でも今回で自分自身まだまだ勉強しなきゃいけないなーと反省も。 気づかせてくれたみなさまに感謝です! |
会場写真 | ![]() ![]() 和風アレンジ&お庭で写真撮影中 |
お二人からの メッセージ |
本当に何から何まで、ありがとうございました。 おかげさまで、一生残る思い出を作ることができました。 本当に津山さんにお願いしてよかったと、奥方とも話しておりました。 ありがとうございました。またご飯いきましょう。 |
2008年1月27日 | (会場) 帝国ホテル |
良かった演出 | ● 親族総出の余興 新郎の親族の結束がすごい! 父方、母方それぞれのご親族がみんなで楽しい余興を披露くださいました。 最後はみんなで大団円。一体感が素敵でした。 ● 新郎からのサプライズプロポーズ 新郎のご希望で披露宴でサプライズプロポーズ ちゃんとお手紙を用意して、ラブラブプロポーズしてくれました。 新婦のお返事もかわいくてよかったな〜。 |
感想 | お仕事が忙しいこともあり、準備に苦労されたお二人。 最後までバタバタと大変そうでしたが、当日はとびっきりの笑顔が満開でした。 今回の披露宴で感じたのは、お二人を支える周りの方たち。 あらためて結婚は二人だけのものじゃないなーと実感しました。 やっぱり披露宴っていいよねー。 新郎は梅田でお店されているので、またお邪魔させていただこうと思ってます。 おいしいおうどん楽しみです! |
会場写真 | ![]() ![]() お花が豪華!&落ち着いた雰囲気の会場 |
2008年2月16日 | (会場) THE SODOH |
良かった演出 | ● お母様からのラストバイト ケーキを使った演出のファーストバイトはよく見かけますが、今回はさらに「ラストバイト」をいれました。 これまで食事を食べさせてもらっていたお母様から最後の一口を新郎新婦に食べさせるという演出です。お母様にも登場いただき、思い出のひと時を過ごせますよ。 ● ブーケプルズ参加者は天使のシールが目印 ブーケプルズに参加するメンバーを名前を読み上げるのではなく、席札にはった天使のシールでご案内。 あらかじめ、天使のシールがついてる方はのちほどイベントがありますよとアナウンスしておいたので、スムーズにすすみました。 |
感想 | 新郎は長崎在住だったため、新婦がほとんど準備を進めてこられました。 とってもほんわかしたタイプの新婦ですが、準備はきちんと進めてらっしゃいました。とはいえ、新郎のご両親も心配されたようで、状況を会場プランナーさんに確認されていたようです。私も前日ご挨拶のお電話をしたときに、いろいろお話し聞かれました。話していて思ったのは、ご両親の世代と今の披露宴のギャップ。 その違いについていけないのと、子供が巣立つ寂しさでご両親も大変だなーということ。あらためて実感しました。 今は、新郎新婦メインでお話ししてますが、今後はご両親の気持ちもやわらげることができるようなフォローができたらなーと考えてます。 披露宴当日は、新郎のウェルカムスピーチで和み、アットホームな式になりました。極寒の京都、外は雪でしたが、会場内は愛情いっぱいのあったかい式になりましたよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() この会場は花がとっても豪華!&窓から八坂の搭が見えます |
2008年2月17日 | (会場) 阪急インターナショナル |
良かった演出 | ● シンプルにお食事を楽しむ ごちゃごちゃとした演出はいれず、スピーチやドレスの色あてクイズなどでシンプルな進行に。その分歓談時間も作ることができ、写真撮影やご列席のみなさまとの語らいのひと時をすごすことができました。 ● 経営されているお店の商品を引き出物に 新郎は京都で甘味どころを経営されています。そのお店の新作和菓子を引き出物にされました。ご案内すると、みなさまうれしそうな楽しみなお顔になったのが印象的でした。 |
感想 | お二人からメールをいただいたときに「津山さんがいいと薦められた」と書いてらっしゃいました。 以前司会した方の紹介かな、と思い伺ってみると、新郎のお姉さまからのお勧めだったことが判明。 でもお姉さまとは初対面なのですが、ホームページをご覧いただき、私を気に入って推薦してくださったときき、感激しました。 そして、お二人をはじめて拝見したとき、なんだか似た雰囲気があるなーと思いました。 長いお付き合いの方ほどそういう傾向があるのですが、よくよく聞いてみるとお二人はそれほど長いお付き合いではなかったのです。 でも似た雰囲気をかもし出しているってことは、それだけ合うものがあったんでしょうね。長年かけて培うものが短い期間でも出来上がるなんて素敵です。 そんな息のあったお二人ですが、実は新婦に内緒の演出がありました。 新婦のお友達が、新郎にお願いして新婦あてのラブレターを買いてもらったのです。ラブレターを書いたことがないという新郎は、何を書いたらいいのか、悩んだそうですが、新婦に対するスナオな気持ちをつづられた素敵なラブレターでしたよ。 どうぞこれからも二人でおしあわせに! |
会場写真 | ![]() ![]() パステルカラーの高砂花&すごく高さのあるウェディングケーキ |
お二人からの メッセージ |
17日は素晴らしい司会をありがとうございました!! たくさんの人からいい結婚式だったよ〜と言ってもらえて本当にうれしく思っています! のんびりしている私たちを引っ張ってくださった津山さんには本当に感謝感謝です!! 私の母や姉、友人も津山さんの司会がとてもよかったと言ってましたよ! 今回の結婚式をとおして津山さんをはじめ、いろいろな素敵なかたにめぐり合えたことをほんとうにうれしく思っています。 私の妹の結婚式にも、ぜひ津山さんにお願いしたいと母ともども思ってますのでよろしくお願いします! その時にまたお会いできるのを楽しみにしていますね。あ〜早くしてくれないかな・・・。 これからも津山さんの活躍をブログを通してですが、陰ながら応援していきたいと思ってます! 今まで本当にいろいろお世話になりました。ありがとうございました!! |
2008年2月23日 | (会場) ポートピアホテル |
良かった演出 | ● 挙式から披露宴までゆったりすごす 挙式スタートから披露宴まで1時間半あったので、挙式後会場でゆったりすごしていただけました。 会場のレイアウトもご覧いただき、進行もゆっくり確認できてよかったです。 ● ナンバーズでシアワセのおすそ分け 記念のプレゼントとしてナンバーズのクジを用意されたお二人。 各卓写真しながらナンバーズを配ってご挨拶。 そして、披露宴最後にそのナンバーズを使って抽選会をし、当たった方には豪華賞品をプレゼント。 新郎賞はお肉詰め合わせ、新婦は1個1000円もする高級イチゴ詰め合わせプレゼント。どちらも自宅発送ですが、イチゴは1個だけ持ち込みして、当選者に新婦から「あーん」と食べさせてもらいました。 |
感想 | 結婚が早くに決まっていたお二人。準備は時間をかけてゆっくりと進めてこられました。 とはいえ、最後の1ヶ月は誰もがバタバタ大忙し。お二人もそうでしたが、当日はすごく落ち着いてらっしゃったのが印象的です。 途中各卓写真に回るときに、一人ひとりにご挨拶をしたいというご希望もあり、ゆっくり時間をとられたのですが、少し時間がかかりすぎてしまったのが私の反省点です。兼ね合いが難しいのですが、長くなりすぎると、お待ちのお客様が退屈されてしまうということもあります。その点をうまく調整が必要ですよね。 この当たりは、当日キャプテンやカメラマンさんとの連携も必要で、なかなか難しいのです。 披露宴全体としては、アットホームな、それでいて、きちんと抑えるところは抑えてる式になったなーと思います。 |
会場写真 | ![]() ![]() 会場の窓から見える風景&ピアノ演奏まで祝電人形がちょこんと |
お二人からの メッセージ |
先日はお疲れ様でした〜。 すごく素敵な披露宴になり無事結婚式を終えることができ、津山さんに司会をお願いして本当に良かったとすごく感謝してます!! ナンバーズのくじゲームや色々と面白いアイデアを出して頂いて、盛り上がり楽しかったです!声も素敵でした。 ピアノの連弾をしてくれた友達が津山さんに誉めてもらえたとすごく喜んでいました。 あっというまで、最後にちゃんと津山さんにお礼が言えず申し訳ないです。 あの後、ご紹介いただいたカメラマンさんにライトアップしたチャペルをバックに沢山写真を撮って貰えました。 本当に遅くまでお付きあいいただき感謝です! 今後またお願いする機会がありましたらその時はよろしくお願いします(*^^*)(^-^)ありがとうございました! |
2008年3月8日 | (会場) 太閤園 |
良かった演出 | ● 映像満載!手づくりでご報告 ご友人からのお祝いメッセージをはじめ、映像がたくさんあり楽しめました。 中でも、新郎製作の新居ご案内映像はみなさま見入ってらっしゃいました。 というのも、お二人はこれからアメリカで新生活をスタートされるので、観光案内かねて新居をご紹介されたのです。遊びに来てくださいという気持ちが現れてよかったですよ。 ● 舞台を使って余興を披露 こちらの会場は高砂席の後ろに大きな舞台がありました。 通常は緞帳を下ろして使用しないのですが、合唱団の歌披露があったり、余興で藤崎マーケット風のコント?!があったりと盛りだくさん。 せっかくなので舞台を使ってご覧いただきました。もちろん舞台を飛び出してお二人の元に行くことも忘れずに。 |
感想 | よくお仕事をご一緒させてもらうカメラマンさんからのご紹介でであった新郎新婦。というか、新郎はアメリカ在住だったので、実際の打ち合わせは新婦と進めてきました。 日程も迫っていたこともありましたが、着々と準備を進められた新婦はすごいです! お仕事もしながらなので本当に大変だったと思いますが、回りに気を配りながら笑顔でいらっしゃったのが本当にえらいなと思いながら拝見しておりました。 新郎とはお会いすることはなかったのですが、メールをいただいたり、新婦に写真を見せていただいたりして、勝手に?!親近感を持っていました。 当日お会いしたときもすごくスムーズにお話しできたのは、新婦のおかげだと思います。 これからは慣れないアメリカでの生活ですが、お二人ならどこでも大丈夫だと思いますよ。どうぞ末永くお幸せに! |
会場写真 | ![]() ![]() |
お二人からの メッセージ |
どうもどうも、先日は大変お世話になりました。 お礼が遅くなって申し訳ないです。 (中略) 名司会、本当にありがとうございました。 津山さんには式当日だけでなく、事前の準備段階の時から、たくさんアドバイスして頂き、精神的にも助けられ、本当にありがとうございました。 お陰で、とっても素敵な思い出に残る披露宴になりました!!! 周りから聞くほど、彼と喧嘩することなく、準備することが出来たのも一重に、 津山さんが電話やメールでたしなめて下さったお陰、と思います。 今、ビデオと写真を心待ちにしてる状態です。 写真が出来上がったら送らせてくださいね♪ 今週も晴れて、素敵な結婚式の名司会等忙しくされているかと思います。 数々の幸せな結婚式の中でも私達の式が津山さんの中の印象に残った式ベスト3に入っていたら嬉しいな☆ 私たちの一生の思い出に一緒に参加して頂けて、津山さんと一緒に思い出を共有できて そして、司会、カメラ、ビデオ、全てが良いご縁でとても素敵な方々に見守られて、私たちは幸せでした。これからもその幸せを持続し続けます♪ いつまでも感謝の気持ちは忘れません。。 本当にありがとうございました。 (中略) 津山さんは風邪、花粉、特に大事なのどに気をつけて、これからも たくさんの人達を幸せにしてあげて下さいね☆ 追伸。 近況とかまたメールします♪ これからもお付き合いよろしくお願いします☆ |
2008年3月15日 | (会場) あしびの郷 |
良かった演出 | ● 音楽披露宴!お二人らしさ満載 音楽がご縁で知り合ったお二人らしく、音楽満載の披露宴となりました。 会場探しからバンド演奏ができるところをと探してらっしゃったそうです。 圧巻は新郎参加のサルサバンドの演奏。 総勢17名での演奏はご列席者みなさまが酔いしれていました。 ● ケーキ入刀をお色直し後に はじめ色内掛け姿で、色直し後がウェディングドレス。 そのため、ケーキ入刀を色直し入場のイベントとしました。 フレッシュケーキでしたが、会場のご好意でこのタイミングでもOK。 通常はケーキの切り分けがあるので、あまり遅いタイミングでの入刀は不可という場合もありますが、写真としてもドレスが似合う演出なので無理をきいていただけてよかったです。 |
感想 | 新郎がリーダーを務めるサルサバンドをYNCで取材させていただいたことがあり、そのご縁で司会のご依頼をいただきました。 お二人は打ち合わせでもメールでのやり取りも、とても丁寧できちんと対応してくださいました。そんなお二人の気持ちにこたえるべく、私も精一杯お手伝いさせてもらいました。 会場にはプランニング会社が入っていたのですが、偶然私が駆け出しのころ、お世話になっていた方が代表を務める会社だったので、スタッフにも恵まれ、スムーズに進めることができました。 当日はアクシデントもあり、企画していたサプライズが残念ながらできなかったのですが、お二人が笑顔でカバーしてくださったのがすごく良かったです。 音楽に囲まれて、お二人らしい披露宴になったなーと思いました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 鏡のケーキ台&一人づつお花をプレゼント |
お二人からのメッセージ | 先日はどうもありがとうございました。 挨拶が遅くなりまして、申し訳ございません。 津山さんには本当、いろいろとお世話になりました。 津山さんに司会をしてもらって、本当に良かったです。 また何かでご一緒できることを祈っております。 本当にありがとうございました。 |
2008年3月29日 | (会場) ホテル阪奈 |
良かった演出 | ● 最高の景色をバックに 会場は大阪と奈良の県境、生駒山山頂に程近いところにあるため、景色が最高! 夕方から夜にかけての披露宴中、夜景がきれいに楽しめました。 また会場はゴルフ場を併設しており、チャペルも硝子張りで景色を楽しみながら挙式をあげられます。明るいチャペルっていいですよね。 ● 最後のサプライズ。新郎のウェディングショット&花火! 実はこの会場に決めた一番の理由が「花火ができること」だったそうです。 お客様には内緒で企画し、最後に会場を飛び出してゴルフ場へ。 そこで新郎がドライバーショットを記念に打つので見に聞いていただくという設定にして、集まっていただきました。 春先で寒かったのですが、みなさまご協力いただき、新郎のショット(これまたきれいに飛びました!)の後、花火が50発!もう圧巻!みんなで空を見上げて大歓声でした。 |
感想 | 以前司会させていただいたHさんの紹介でお会いしたお二人。 奈良在住、それも我が家とのご近所ということで、ご近所会話しながら楽しく打ち合わせすすめてました。 ホテル阪奈は初めての会場でなれない点も多くて大変でしたが、プランナーさんがとても気遣いのできる方で助かりました。 披露宴の司会ということでしたが、チャペル挙式の入場案内もさせてもらい、挙式の様子も拝見できて良かったです。 そうそう、お二人が特製カートに乗って登場したときも盛り上がったなー。 そして何より花火!このタイミングがうまくいくか、調整しながら打ち合わせしました。 みんなが感動してくださったのが何よりうれしかったなー。 いい披露宴になってよかったです! |
会場写真 | ![]() ![]() ゴルフしているお二人風ケーキ&挙式会場登場はカートに乗って |
お二人からのメッセージ | 昨日の結婚披露宴どうもお疲れさまでした。そして夜遅くまで有難うございました。 参列皆様からは今までの中で一番最高の結婚披露宴だったとの有り難いお言葉を多数頂きました。これも津山様・カメラマンの山本様の素晴らしいパフォーマンスのお陰です。「さすが プロ!」というのを多々見させて頂きました。 最高の舞台で最高の方々に恵まれ最高の結婚披露宴を挙げれたのを誇りに思い感謝しております。本当に有難うございました。 お二人ともご多忙と思いますのでお体には十分お気をつけてください。 |
2008年4月5日 | (会場) 新阪急ホテル |
良かった演出 | ● 各卓ポーズカードで楽しい写真撮影 新郎がモデルとなり、11パターンのポーズで撮影。 仕込みなしなので、女性のお友達テーブルで「コマネチ」が当たったり、ご上司の皆様と「グー(エド晴美風)」してみたりと、楽しく過ごすことができました。 ● テーブルスピーチで時間調整 ポーズカード写真が時間がかかることを考えて後半はゆったりめ。 時間調整をかねて、テーブルスピーチを入れました。ご希望の方みなさまにインタビューできたので良かったです。 |
感想 | 初めてお会いしたときは、さわやかな美男美女という新郎新婦。 早い時期に司会のご依頼をいただき、打ち合わせまでに時間はありましたが、私のblogを見ていてくださったこともあり、長くあってなかったというイメージがなかったですとおっしゃっていただきました。 うん、blogやっていて良かった! お二人は、笑いのツボが似ているそうで、披露宴でもそんなお二人らしさを出していこうとポーズカードをノリノリで作ってくれました。 もちろん、新郎はモジモジくん風のタイツ姿。カードを引いたときのご列席のみなさまの笑顔が良かったです。 そしてドレスの色あてクイズでは新婦制作ゴージャスな投票ボックスも登場!商品は、私のblogでご紹介している松坂牛とローズバスセットでした。 楽しい披露宴もラストは感謝の言葉とともに全員のお名前を入れたエンドロールでフィナーレ。お二人らしさあふれた素敵な披露宴になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 色あてBOX・商品はボードで飾って&大人っぽいテーブルコーディネイト |
2008年4月12日 | (会場) 芦屋モノリス |
良かった演出 | ● 人前式でオルガン&サックス 日の光がきれいに生える明るいチャペルでの人前式。 オルガンとサックスの音色が新郎新婦を包みます。 サックス演奏は、一瞬で大人の雰囲気にしてくれますよ。 ● 花束贈呈前に生い立ち映像を上映 生い立ち映像はお二人退席中にご覧いただくことが多いのですが、お二人はあくまで花束贈呈前にお二人の生い立ちをあらためてご覧いただき、ご両親への感謝を伝えたいという思いで、花束前にされることになりました。 手づくりの映像は、みなさまの心にいろんな思い出を呼び起こしてくれたことと思います。 ちょっとした演出の違いで、気持ちが伝わるものですね。 |
感想 | 新郎が関西出身ということで、神戸での披露宴にされたお二人は、ともに関東在住。そのため、打ち合わせは集中して行い、あとはメールでのやり取り中心となりました。 お二人そろうとケンカばかりとおっしゃっていましたが、私にはとってもいいコンビに見えましたよ(笑) 新婦がきっちりされていて、とても丁寧に、それでいてご列席のみなさまへの感謝の気持ちを持って準備を進められ、当日は大人の雰囲気はありつつ、アットホームなステキな式になりました。 こだわりを形にしていくことは大変だけど、一生に一度のこと、無理を承知でがんばってみるのも大切かもしれませんね。 ほんとにおめでとうございます!でもケンカはほどほどにね! |
会場写真 | ![]() ![]() 真っ白なチャペル&オーダードレスのデザイン画を飾って |
お二人からのメッセージ | 当日はバタバタしてきちんとしたお礼ができていないのが心残りです。 とにかく慌しかった!! 写真も一緒に撮りたかった〜(泣) メールで失礼しますが、本当にありがとうございました。 (中略) 津山さんの司会好評でしたよ。 彼の父が絶賛してました。 ブログも拝見しました。 あんな風に写真を撮っていてくれたんですね。嬉しいです。 結婚式はあっという間ですね。 当日のこと、正直あまり覚えていない… というか、全く余裕がありませんでした。 自分の結婚式を改めて見たい! だからこそ、DVDをお願いしていて正解です。 DVDの方にもよくお礼を言っておいてください。 本当に最高の1日でした。 非協力的だった彼もよく頑張ってくれたし、スピーチも好評でした。 1つ残念だったのがプロフィールビデオ。 手作りしただけに、途中で切れてしまって悲しかったです。 まぁ、過ぎたことは仕方ないですけど。 それだけが心残りです。 何はともあれ、結婚式をやってよかったと心から思っています。 もう1度やりたいとは思いません!が、やって良かったね、と2人で話しています。 津山様には本当にお世話になり、ありがとうございました。 |
2008年4月27日 | (会場) ポートピアホテル |
良かった演出 | ● ブーケプルズならぬ「焼酎プルズ」! 新郎の出身地 鹿児島の焼酎を使っての焼酎プルズ! 男性はもちろん、お酒好きな女性にも参加してもらって、盛り上がりました。 ● 招待状一番返信早かった方へのプレゼントは?! 招待状を一番早く返信してくださった方にプレゼントしたのは、なんと新郎退席時のエスコート役。でもその方は新郎の大学時代のお友達(男)でした! もちろん、新婦風に、ブーケ(持ち込み)をつけていただき、腕を組んで退席されました。 お友達みんな写真を撮っていたのが楽しかったです。 |
感想 | 九州男児という雰囲気の新郎と、かわいらしい新婦、お会いしたときから素敵なカップルだなーと思ってました。 打ち合わせしながらも、お二人で相談しながら、いろいろ進めてらっしゃり、お二人で作り上げてきたなというのがよく伝わりました。 焼酎プルズなどオリジナル演出も考えてこられて、とっても楽しくアットホームな披露宴でしたよ。 暖かいお二人の人柄が出た素敵な式になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() ドレスの色あてクイズ商品も出身地にあわせて&色が変わる高砂席 |
お二人からのメッセージ | 結婚式は本当にありがとうございました! ブログ拝見したら、晴れ女だったんですね☆ おかげで晴天に恵まれ、素晴らしい1日となりました。 挙式後のバルーンリリースは、強風であっというまに風船が飛んでいってしまいました。 披露宴はそれ以上にあっという間にお開きとなってしまいました。 津山さんと当日会話する間もなく、始まってしまい、終わってしまいました。 こんなにあわただしいとは思ってなかったですが、最後に一緒に写真が撮れてよかったです。 ヒストリーブック、会社にも持って行ったのですが、とっても好評でした♪ これが私たち特製だったので、自分の手作りではなかったけど、手作り感があったようです。 (中略) 津山さんにアドバイスいただいたおかげで音楽はバッチリでした♪ 会場では、普段、各卓写真やブーケプルズには特別の音楽を用意しないそうです。 津山さんが教えてくれたので、私たちは、ドリカム・スカパラと、好きな音楽を使うことができました。 のだめの入場曲のおかげで、緊張がほぐれたし。 福山雅治の「秋桜」は、後で友達から問い合わせがあったり。 音楽はとっても自分たちの好みを出せたと思います。 津山さんが作ってくれたCDは式後も家でヘビロテです。 津山さんは、初めてお会いしたときから頼もしい感じだったので、披露宴の間も、全てお任せでした。 姪っ子が泣き出すハプニングもありましたが、それも楽しい思い出となりました。 本当にありがとうございました。 これからもたくさんの司会をされるようですので、お体に気をつけて頑張って下さい。 明日から新婚旅行に行ってきます!! |
2008年4月29日 | (会場) パルティーレ江坂ウェディングビレッジ |
良かった演出 | ● ガーデンを使った演出 挙式の後、ガーデンでウェルカムパーティ。 そして色直し登場はガーデンから。 最後はゆっくりとデザートブッフェで歓談を。 と、ガーデンを上手に活用した演出で楽しまれました。 お天気もよくて、緑がとってもきれいでしたよ。 ● ケーキ入刀の仕上げはお二人で。 ウェディングケーキカット前にお二人でプレートをセット。 これでケーキが完成です。その後入刀いただきました。 ちょっとした演出で盛り上がりました! |
感想 | 初めての会場で、いろいろ戸惑うこともありましたが、当日のキャプテンがとてもいい方でフォローをしてくださいました。 また音響も会場によっての違いがあり、こちらの会場では、音楽スタート→司会コメント→扉あきとなるのです。 通常は、司会コメント先行なんですけどね。そのため、イントロ何秒でコメントスタートというチェックが必要で、音響さんにもお手伝いいただきました。 スタッフの協力のおかげで、無事披露宴は楽しく過ごせてよかったです。 当日はお天気がすごく良くて、逆に熱くて大変だったくらいでした。 そうそう、デザートビュッフェをいろいろ見てきましたが、こちらの会場のデザートビュッフェの豪華さには圧倒されました! 甘いもの好きのお二人の好みでグレードアップしていたそうですよ。 初チョコレートファウンテンに感動しました。 |
会場写真 | ![]() ![]() この階段を下りてお二人登場!&テーブルセッティングはゴージャス |
2008年5月18日 | (会場) モントレ京都 |
良かった演出 | ● 新郎新婦で演奏プレゼント 色直し入場でお二人そろってサックス演奏を披露。 その後、ブーケブートニアの儀式をされて、新郎から新婦に1曲プレゼント。 花束贈呈前に手紙のかわりにご両親に1曲演奏プレゼントされました。 音楽が言葉の代わりとなる素敵な演出です。 ● オープニング映像はお二人も登場 すごく凝ったオープニング映像で、最初にスタート前のご案内(携帯ストップなど)、会場の外観のあと、お二人ご自身で「まもなく入場します」のコメントが。 ワクワク感がアップして、すごく良かったですよ。 |
感想 | 新郎新婦の演奏も含め、音楽満載の披露宴でした。 そのため、リハーサルも大混雑。時間の都合で全員リハができなかったのが残念でした。 会場スタッフの対応がいまひとつで、リハーサルのときもほったらかしだったのが気になりましたね。 披露宴はスムーズにすすみ、新郎新婦の演奏もとっても素敵で良かったですよ。 音楽が奏でる言葉に、みなさま聞きほれていた式でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() 手づくりグッズを掲載&チャペルリハーサルの様子 |
2008年5月24日 | (会場) 岸和田リヴァージュブラン |
良かった演出 | ● 子供たち参加の人前式 新婦手づくりの天使の羽をつけた子供たちと一緒に入場。 フラワーシャワーでは、シャボン玉をしながら、子供たちが先導してくれました。 大活躍のお子ちゃまたちに歓声があがってました。 ● 祭りの映像で入場し、新郎手づくりのミニ鏡開きを 再入場は和装姿。新郎が参加している祭りの映像をオープニング映像としてご覧いただき、テラスから登場されました。 その後、テーブルにひとつづつ用意した祝い樽を、お二人が開いていく、ミニ鏡開きを。 中身は、おつまみやお菓子だったり。お二人の手づくりがすごく良かったです。 |
感想 | 自称雨粒の振らない司会者の私ですが、今回は負けてしまい、あいにくの雨模様。 予定していたバルーンリリースができず残念でした。 人前式はチャペルで行いましたが、リハーサルの時間がたっぷりあったので、写真撮影もゆっくりできてよかったです。 披露宴では、前半ドレス、後半和装とイメージチェンジして登場され、みなさま喜んでらっしゃいましたよ。 最初は余興も少なめでとおっしゃっていたのですが、せっかくきてくださる方に楽しんでもらいたいと、祝い樽を手づくりされたのには感動しました。 素敵な演出になりましたよ〜。 |
会場写真 | ![]() ![]() 挙式リハーサル&ミニ鏡開き用木槌 |
お二人からのメッセージ | 先日は大変お世話になりました〓 披露宴長引いてすみません…延長料金とか大丈夫ですか つーさんのお陰で素敵なお式になりました〓 なんかもう連絡を取り合うのもおしまいと思うと寂しいです つーさん本当にありがとうございました コレからもお元気で頑張ってくださいね |
2008年5月30日 | (会場) 北野クラブsola |
良かった演出 | ● スイーツガーデンでのんびりと 会場併設のスイーツガーデンで、デザートタイムをすごされました。 後半のスピーチはそちらでデザートを食べながらお願いしたので、くつろいだ雰囲気でできましたよ。 ガーデンにもつながっているので、外でくつろぐ方、新郎新婦と写真を撮る方、お席でデザートを楽しむ方、いろんな楽しみ方ができるのがいいですよね。 ● キャンドルリレーはお二人中座中に キャンドルリレーは案外時間がかかるもの。そのため、中座中に全員のキャンドルを点火いただき、お二人入場後、代表者からお二人のキャンドルに明かりをいただきました。 その後、キャンドルの明かりの中でのフラメンコ披露がとっても素敵でしたよ。 |
感想 | 初めての会場でしたが、プランナーさん、キャプテンはじめ、みなさんがとても良くしていただき、スムーズに気持ちよく司会することができました。 そして何よりこの会場の豪華さに圧倒されちゃいました。 これは人気あるはずだわーっていうのが実感できましたね。 会場のシチュエーションを生かした演出をいれるのも、打ち合わせの際、いろんな話ができたおかげ。コミュニケーションが取れるとすごくうまくいきます。 お二人もほんとにリラックスした雰囲気で楽しまれていたのが良かったですよ。 そうそう、新郎は披露宴に向けてダイエットをがんばったそうで、見るたびにやせていきました!当日はみんなからかっこいいー!といわれてましたよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() 高砂席の後ろがスイーツガーデン&外もリゾート気分 |
2008年6月7日 | (会場) リーガロイヤルホテル |
良かった演出 | ● オーソドックスで要所要所を押さえた進行で ご勤務先の方がたくさん出席される披露宴ということもあり、くだけすぎず、ある程度きちんと感のある進行になりました。 もちろん楽しい余興もあり、新婦のピアノ演奏もあったりと、二人らしさも楽しんでいただけましたよ。 ● インタビュー形式の祝辞 テーブルインタビューの場合はサプライズで行くことが多いのですが、今回はあらかじめお願いしておき、スピーチいただきました。 お二人の人柄をお話いただき、場も和みましたよ。 |
感想 | もともと、私の先輩の紹介で司会をすることになりました。 新郎は関連会社に勤務、新婦は私にとっても後輩にあたる方です。 とてもきちんとしたお二人で、結婚式でもそんなお二人の気持ちが伝わっていたと思います。 みなさまに楽しんでいただきたいという思いと、お二人に喜んでもらいたいというご列席者の方たちのお気持ちで、進行は盛りだくさんになり、時間は延長でしたが、終始和やかで笑顔あふれる式でした。 キャンドルサービスでは、お客様のちょっとしたいたずらで、キャンドルの明かりがつきにくくて、苦労しましたが、それはそれで楽しい思い出にになったかも。 ただ、隣のお部屋で要人が来る会合があったとかで、会場外にSPがいっぱいいたのはびっくりしました。こういうこともあるんですね。 |
会場写真 | ![]() ![]() テーブルセッティング&挙式に向かうお二人 |
お二人からのメッセージ | 昨日は、司会ありがとうございました! お陰様で本当思い出に残る式になりました。 途中キャンドルサービスはハプニングがありましたが、津山さんのフォローで助かりました。実は後輩がキャンドルを湿らして火がつかないようにしていたんです・・・ でもいい思い出ですよね・・・ 本当にありがとうございました。 |
2008年6月28日 | (会場) シティプラザ大阪 |
良かった演出 | ● テーマは「手づくり結婚式」 ずっとあこがれていた手づくりのウェディングドレスを着て結婚式をすることになり、それならとテーマは「手づくり結婚式」と決められたお二人。 さまざまな手づくりのお品がありました。 ペーパーアイテムはもちろん、オープニングDVD、ネックレスやイヤリング、ブーケにいたるまで、お二人が手づくりしただけではなく、お友達や職場の方たちもお手伝いくださいました。その気持ちがうれしいですよね。 ● キャンドルリレーを幻想的に お母様手づくりのカラードレスで入場される際、お母様にエスコートいただきたいと考えた新婦。新郎が待つ高砂前にすすむのにあわせて、テーブルではキャンドルリレーを行っていただきました。会場に小さな明かりがひとつ、またひとつとともされている様子はとてもロマンチックでしたよ。 |
感想 | カメラマン会社の方に紹介いただいたお二人。 はじめてお会いしたときから、穏やかな新郎とぱきぱきとした新婦という印象でした。 新婦はお仕事が忙しい中、着々と準備を進め、また手づくりのドレスも見事に完成されました。 お姉さまが作ってくださったベールを身に着けている新婦は、ほんとにきれいでしたよ。 それを暖かく見守る新郎がいらっしゃってこその、笑顔だったんでしょうね。 披露宴は、食事のサーブが遅かったこともあり、延長ぎみでしたが、手づくり感満載のアットホームな式になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 五輪をかたどったキャンドル&お友達と記念写真 |
2008年7月5日 | (会場) 奈良ロイヤルホテル |
良かった演出 | ● 詰め込みすぎないゆったり感 前半は余興1組、後半はくじびき大会のみというシンプルな構成。 詰め込みすぎない進行も、ゆったりすごせてよかったですよ。 お写真撮影もゆっくり楽しめたようです。 ● お二人のエスコート役をくじびきで あらかじめ受付で渡したナンバーズのカードを使って、エスコート役を決めました。 お二人の誕生日の番号をお持ちの方それぞれに、新郎、新婦のエスコートをしていただき、最後にお礼のプレゼントを贈呈。楽しい演出になりました。 |
感想 | 最初に新婦と顔あわせし、披露宴当日までは長い道のりでした。 私はたいしたお手伝いはできなかったのですが、新婦にとってはご準備はほんとに苦労されたことと思います。 でもそれを乗り越え、またそんな新婦を優しく見守っていた新郎の愛情がすごく感じられました。 結婚ってほんとに簡単なことではありません。お二人さえよければいいというものでもありません。でも、その大変さを乗り越えて迎えた結婚式、新生活はうれしさもひとしおじゃないかなーと思うんです。 えらそうなことはいえませんが、結婚式の準備をすることでお二人の絆がさらに深まったのではないかなと思ってます。 当日の新婦はほんとにきれいでした。横で見守る新郎の笑顔も素敵でした。 私も幸せいっぱいもらってきた1日でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() お二人の出身地の写真をコラージュ&ウッド調が素敵な会場 |
お二人からのメッセージ | 津山さん、昨日は本当に本当にありがとうございました。 なんとお礼を言ってよいかわかりません (中略) カメラマンの山本さん、彼を紹介してくださってありがとうございました。 みんなから津山さんと山本さんのことで褒められました いや、私が褒められたんじゃないんですが・・・ 「司会のひと、ほんとにヨカッタね〜〜。」「カメラの人、面白かった〜いい人やった〜〜」って。 本当に自分の事のようにうれしくなってしましました。 (中略) ホントに準備から本番までずっと孤独・・になっちゃいました。心さびしい〜〜って感じで、 彼と二人きりのときは二人で不安になっていました・・ だからよけいに、宴がはじまって、津山さんがサクサクっと進めてくれて しかも、司会ぶりが、ほんとうにすごくて 山本さんはいつも笑かしてくれて・・・ありがたかったです。 友達がすごく喜んでくれたのがうれしかったです。友達呼んでよかった ドレスも、津山さんに言われたように、やりたいように2着着てよかったです。 ホテルの人たちの世話に追われて(笑:裏方の人はなんにもわかってなくって〜〜^^;) 津山さん、山本さんとちゃんと話せなかった。さらにちゃんとお礼がいえなかった とくに、津山さんには本当に失礼になったんじゃないかって心配してました。 はじめの出会い、(中略) 打ち合わせ、最終打ち合わせ、数々のメール、そして本番・・ どの瞬間も、津山さんの力ばかりお借りして、そしてこうして立派な披露宴にしていただきました。ありがとうございました。 また、お会いできたら良いなあと思います。 どうかお元気で。ずっとずっと応援しています。 |
2008年7月12日 | (会場) THE SODOH 東山 |
良かった演出 | ● 親族だけの少人数披露宴 親族のみの披露宴で、お食事をメインに進行を組みました。 テーブルスピーチは時間をゆったりとって、楽しいエピソードが引き出せましたよ。 ● 新郎退席はおばあさまと 新郎退席時に、サプライズでおばあさまをご指名。 突然でびっくりされたおばあさまを迎えに行って頂き、新郎がしっかりとエスコートして進まれました。心温まるシーンになりますよ。 |
感想 | 早くから顔あわせをし、準備を進めてこられたお二人。 準備期間中には、思いもよらないハプニングもありましたが、当日は気合で笑顔いっぱいの披露宴になり、ほんとによかったです。 お二人のご自宅で最終打ち合わせを行い、そこでさらに詳しいお話しをゆっくりできたのが思い出深いですね。 お二人がどういう式にしたいか、お二人の思いや、イメージを詳しく伺うことで、そのイメージに近づけるためのお手伝いがしやすくなります。 事前打ち合わせでは、どこまで心を開き、お二人の気持ちに寄り添うことができるかが一番の重要なポイント。 そして当日は、それを形にするお手伝いをするのが私の仕事です。 今回のお二人からは、のちほどお電話まで頂き、ほんとうに喜んでいただけました。 コミュニケーションがとれていると、さらに披露宴ってバージョンアップしますよね。 |
会場写真 | ![]() ![]() ボリュームあるお花&新婦の教え子からのプレゼントコーナー |
2008年8月23日 | (会場) ル・プティ・ジャルダン |
良かった演出 | ● シンプルで暖かい披露宴 お二人のプロフィール紹介後、親友からエピソードをお伺いしたり、ケーキ入刀を演出のひとつとして、乾杯後にしたりと、ちょっとした演出で暖かさや親しみやすさがでていました。 ● 再入場はブーケブートニアの儀式で 会場にある階段を使いたいと考えたのが、「プロポーズの儀式」 新郎がご列席のみなさまからお花を受取りブーケにし、階段の上に登場した新婦の元に飛んでいってプロポーズをするというもの。 ほんとに全力疾走して新婦のもとにいった新郎の演技力?!にはみなさま大拍手でした。 |
感想 | ご結婚を決めたあとに、新婦に新しい命が宿っていることがわかったお二人。 準備中に新婦の体調がすぐれず、準備がままならないことも多かったそうです。 それが、当日の人前式、そして披露宴はほんとにアットホームで、みんなで一緒に盛り上がるという式で、新郎新婦もほんとに笑顔笑顔でした。 そして、新郎の最後のご挨拶では、「披露宴をしてよかった」という言葉を聴くことができ、プランナーさんと一緒になって、ほんとにうれしくなったものでした。 とっても楽しい式で、笑いいっぱい、笑顔いっぱいの式になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 豪華な入り口&披露宴会場内の階段 |
お二人からのメッセージ | 今日はほんとうにどうもありがとうございました。津山様に司会をお願いしてほんとよかった!って帰りに車の中で妻と話してました。 その場の雰囲気を感じ取って話を組み立てていくあのスタイルは素人の目からみても脱帽にあたいしました。ほんまに感謝してます。どうもありがとうございました。 またまた お礼のメールです。 親族からいろいろメッセージが届いたんですが、みんな口を揃えて津山さんを絶賛でした!今回の式、親族に大評判でした。いちばんよかった点が、司会者さんとうちの親族とのやりとりだったそうです。もう絶賛中の絶賛で、親族の結婚式のときは絶対来てほしいとすごい勢いでした。 本当にありがとうございました。 あまりにも賞賛が強かったので、再度メールしてしまいました(笑) |
2008年8月31日 | (会場) リッツ・カールトン大阪 |
良かった演出 | ● シンプルにお食事をメインにした進行 親族のみの披露宴ということもあり、食事と歓談をメインに考え、演出はテーブルスピーチとキャンドルリレーのみ。 ご両家交流がはかれてよかったですよ。 ● 宴内で指輪交換を 挙式をされなかったお二人は、披露宴内で指輪交換をされました。 お世話になったみなさまの前で永遠の愛を誓ったお二人。それを暖かく見守るご列席のみなさまが素敵でした。 |
感想 | 今回の披露宴のあと、友人中心の1.5次会をされる予定だったため、準備は大変だったと思います。 でも弱音を吐かず、最後まで気を使いながらがんばったお二人に拍手を送りたいですね。 進行はほんとにシンプルでしたので、歓談時間がたっぷりあり、ご両親がご挨拶に回ったり、お二人の下で写真撮影したり、各卓写真のときに、ゆっくりお礼を伝えたりと、ふれあいの多い式でした。 間延びしないかなと思っていたのですが、その点はスムーズにすすみ、笑顔があふれる披露宴になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() お二人の指輪が輝きます&高砂席の豪華なお花 |
お二人からのメッセージ | 先日の披露宴では、素晴らしい司会をしてくださり、ありがとうございました! 不慣れで、無知な私たちでしたが、津山さんが色々とアドバイスにのってくださったおかげで準備も大変助かりましたし、当時もリラックスできるように声をかけてくださり、心が救われました。 今後、色々なことがあるかと思いますが、乗り越えて幸せな家庭を築きたいと 思っております。 本当にどうもありがとうございました! |
2008年9月13日 | (会場) 楠公会館 |
良かった演出 | ● 盛りだくさんだけどスムーズに 和装で鏡開き、テーブル写真に余興の歌やカラオケ、盛りだくさんな内容でしたが、とてもスムーズに進みました。 お二人の協力はもちろん、スタッフの力も大きかったですね。 ● 新郎友人「幸せの伝道師」のお歌披露 お友達の披露宴では必ず歌をご披露くださるご友人から、新郎新婦に贈る「愛のメモリー」に盛り上がりました。 若い方から、上の世代の方まで、みんなが知っている曲はいいですよね。 |
感想 | 以前、司会させていただいたMさんのご紹介でご縁があったお二人。 とてもきちんとして、まじめで、それでいてかわいらしいお二人でした。 新郎は旧郵便局にお勤めで、余興ではダンボールで作ったバイクでハガキを配達したり、楽しいお歌の披露があったりと、いい仲間に囲まれているのが実感できるものでした。 あったかい人の周りには、あったかい人があつまるんだろうなー。 素敵な式になってよかった。 |
会場写真 | ![]() ![]() 二人の手形ウェルカムボード&大きな鏡開き用樽 |
お二人からの メッセージ |
昨日は有難うございました。そしてお世話になりました。 朝起きて、雨が降っていたので空からの感謝もありと喜んでました。 でもレッドカーペットの上を歩きたかったので、そろそろ空からの感謝も控えてほしいなあと、思っていたら今度は晴れ間がのぞいてきて、無事結婚式を迎えることができました。
これも津山さんのパワーのおかげです。(笑) 打合せの度にこちらまで足を運んでいただき、有難うございました。
9月は忙しそうですね、お体を大切にしてくださいね。
本当に本当に有難うございました。
|
2008年9月15日 | (会場) 第一ホテル堺 |
良かった演出 | ● 階段を使った演出を 会場内にある大きな階段を利用した演出を入れました。 最初の登場を、新郎新婦別で、新郎が新婦を迎えに行くようにしたり、 ブーケプルズを階段で行ったり。せっかくの設備使わないともったいない! ● 招待状くじびきプレゼント 招待状を使って、くじびきをしました。 当たった方には、新郎新婦からプレゼントを。 準備が楽で、盛り上がる演出ですよ。 |
感想 | 以前司会させてもらった方からのお友達だという新婦。 元美容師さんで、気さくな人柄ですぐに打ち解けることができました。 二人は高校の頃からのお付き合いで、もう気心が知れているというか、分かり合ってるなーというのが印象。当日の新郎はとってもかっこよくエスコートしてらっしゃいましたよ。 会場のスタッフは対応がいまひとつでしたが、楽しい披露宴になりよかったです。 末永くお幸せに! |
会場写真 | ![]() ![]() これが階段。立派です。&白をベースにした高砂花 |
2008年9月21日 | (会場) フレール・ド・シャンソニエ |
良かった演出 | ● カジュアルウェディングの見本! 列席者は70名近くで、ご親族もいらっしゃいますが、共通のご友人も多く、カジュアルな雰囲気で進みました。 二人はまだ21歳どおし。お友達もはじめての結婚式ということで、楽しまれてました。 ● 新郎のお色直しはコック風で お二人は衣装がえがなかったのですが、再入場の際、新郎はレストランのコック服を借りて、パンサービスをしました。 お色直しがなくても、雰囲気が変わるので、おすすめの演出ですね。 |
感想 | 若いのですが、とてもしっかりしていて、配慮のできるお二人でした。 お友達も二人を祝福する気持ちがいっぱいで、暖かい余興やスピーチがいろいろありました。 新郎の妹さんからの歌のプレゼントもほのぼのしてよかったですね。 最後までバタバタ準備は大変だったようですが、結局手づくり席札は、手書きでお名前が書いてあったり、手間はかかるけど、気持ちのこもったものですごくよかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() シンプルだけど華やかな高砂席&お二人の似顔絵ウェルカムボード |
2008年9月27日 | (会場) ホテル日航奈良 |
良かった演出 | ● 宴内人前式 披露宴会場内で人前式を行いました。 全員の前で背中を向けるのではなく、お顔を見ていただきながら人前式はアットホームでとても素敵でした。 ● 新婦母のドレスをお直して色直し 新婦のお母様にお借りしたドレスを内緒でお直しして、お色直しにサプライズ登場されました。 お母様は大喜び!インタビューさせていただき、その後新婦と記念撮影を行いました。 |
感想 | 非常に盛りだくさんの内容でしたが、お二人はじめスタッフのみなさまの協力でなんとか進めることができました。 でもすべての演出に心がこもっているので、どれも手抜きなんてできないし、ひとつひとつ丁寧に対応できてよかったです。 みんなを喜ばせたいという気持ちにあふれた式でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() ハートのキャンドル&ラブリーな高砂花 |
2008年10月4日 | (会場) 京都センチュリーホテル |
良かった演出 | ● おばあさまと退席 新婦をかわいがってくださったおばあさまにサプライズで退席エスコートいただきました。 お二人おばあさまがいらっしゃったのですが、お一人と歩き、もう一人のおばあさまのお席にいってご挨拶をされました。 お足が悪い場合は、こういう風に新婦からお近くにいって気持ちを伝えるのっていいですよね。 ● テーブル写真&カード集め あらかじめ配っておいたメッセージカードに記入いただき、お二人がテーブルごとの写真撮影をしながら集めて回りました。 一言づつお礼をいいながらのお時間がとても気持ちが伝わるいいお時間でした。 |
感想 | 新郎は関東在住のため、打ち合わせや準備は新婦が中心になって進めていかれました。 ご列席いただく方へ感謝の気持ちを伝えたいと準備をすすめてこられました。 その気持ちが伝わる暖かい式でした。一人づつにご挨拶もできるだけゆっくりとお話できるように時間を作ったり、お世話になった方には特に形にして気持ちを伝えたりできたのがよかったと思います。 準備は大変だったと思いますが、みなさまの気持ちが寄り添ういい式でしたね。 |
会場写真 | ![]() ![]() 和装にあわせたメッセージカード&お子さんの席には折り紙を |
お二人からのメッセージ | 披露宴は、津山さんなしでは実現しないものでした。 最後の新郎の挨拶の後、私にもマイクを渡してもらえたなら、絶対そう言っていました。 司会をしてくださったから、だけではありません。 親身になって熱意をもって、一緒に考えてくださったり、アドバイスをくださったり・・・。 ほんとうにありがたく嬉しくて、こうしてキーをたたいている今も、涙が出ます。 何も余興のない小さな披露宴でした。 間違えば、会場があって、二人がきれいな衣装を着て、お料理が出てくるだけの時間になるところでした。 そこに、いろんなアイデアを詰め込んで、温かい披露宴にしてくださったのは、津山さんです。 集めたメッセージカードには、 「こういう親族中心の披露宴は初めてだが,本当にいいものだ、感動した」 という内容がありました。 みんなとても楽しんでくれたようです。 それもこれも、津山さんのおかげです。 披露宴の司会は、みんなにとっては「そこにあるのが自然」というものだと思います。 けれども、実は、会場のみんなに聞こえる声であり、進行をしてくださっている要の柱ですよね。 おばあちゃん子の私がメンメン泣いたとき、津山さんのガンバレとも聞こえる言葉を耳にしましたが,とてもあたたかすぎて余計に泣いてしまいました。 (お色直しも終わらぬうちに、すみません・・・) 新郎が「津山さんは、本当にこのお仕事が好きなんだなあ」と呟いていました。 きっと、これまでも私みたいに津山さんに感謝する方たちがいて、これからも、そういう方が増えていくのだと確信します。 私たちの披露宴を振り返るときに、津山さんのこともいっしょに思い出せることを幸せに思います。 津山さんがこれからもますます笑顔でご活躍なさることをお祈りいたしております。 心より感謝申し上げます。 |
2008年10月13日 | (会場) 新阪急ホテル |
良かった演出 | ● 新郎のホビーコーナー展示 新郎のご趣味はバスフィッシング。 お気に入りの釣竿やルアーを飾り、ウェルカムボードの飾りにも活用しました。 お二人らしさが出る楽しいコーナーでしたよ。 ● ドレス色あてクイズ みんなで楽しめめるゲームとして定番ではありますが、 ドキドキ感は毎回楽しみ。扉をあけたときの歓声は新郎新婦も笑顔にさせてくれるパワーがありますね。 |
感想 | 新婦のお姉さま夫妻の司会をしたご縁で妹さんたちも司会させてもらうことになりました。 独立してお仕事されている新郎と、ほっそりした元パティシエの新婦。お付き合いが長いこともあり、ほのぼのした雰囲気のお二人です。 二人の思いを形にするお手伝いをする際、オリジナル演出にすると、意外と会場側のNGが出ることが多いのですが、こちらのプランナーさんはじめスタッフのみなさまもとても良い方たちで、すごくスムーズに進めることができました。 何より、お二人の思いを理解して、お手伝いしようという気持ちが伝わってきたのが私もうれしかったです。 そして、お二人は最高の笑顔で当日キラキラ輝いてらっしゃいました。ほんとにいい式でしたね。 |
会場写真 | ![]() ![]() 水を注ぐと光りだす演出&Wボードもリールで飾りつけ |
2008年10月18日 | (会場) 楠公会館 |
良かった演出 | ● 和装にぴったりのウェルカムボード&お酒対策?! 受付グッズがバラエティに富んでいて楽しかったです。 ウェルカムボードは白い龍が飛んでいて、二人の好きな言葉がかかれたものでした。 また、受付には、「ウコンの力」がかごにてんこ盛り! 新郎の酔っ払い顔の写真もついて、楽しい雰囲気満点でした。 ● ご友人による太鼓演奏 新郎の先輩が太鼓の演奏を披露くださいました。 実はこの会場に決めたのは、太鼓の演奏ができるから。ホテルなどは他会場の影響から太鼓やドラムなど大きな音の楽器はNGのところが多いんです。 でもこれがすごく良かった!和装姿にもあっていたし、何より太鼓の迫力がみなさまを圧倒してました。お食事をとるのを忘れて、じっくり楽しんでいただきました。 |
感想 | 新郎はTOKIOの山口くん似の男前。新婦はちいさくてかわいらしい女の子。そんなお二人ですが、見た目とのギャップがあり、新婦はとっても行動的で、着々と進めていくタイプ。二人の馴れ初めを聞いているととても楽しくって、打ち合わせも盛り上がりました。 席次表にも、そんなお二人からみなさまへの一言紹介コメントがひねりが聞いていて、見ていて楽しいペーパーアイテムでしたよ。 実はこの席次は配置に苦労されたものなので、楽しんでいただけたようでほんとに良かったです。 お開き後のミニギフトは、写真入りチロルチョコ。 実物を初めてみましたが、なかなかかわいい!3個セットにして配られてました。 みなさまへの感謝の気持ちが伝わるいい式でしたよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() のぼり龍がみなさまをお迎え&受付だけではなく新郎席にもウコンの力 |
お二人からのメッセージ | 土曜日の披露宴では素敵な司会ありがとうございました。 当日バタバタしてちゃんとお礼が言えず申し訳ありませんでした。 結婚式をすると決めてから一年以上がたち、やっと当日を迎えたのですが、当日は本当にあっという間でした。 心配していたお天気にも恵まれて、暑いくらいでしたが、さすが晴れ女の津山さんですね。 和太鼓の演奏は好評でしたし、カットするかもと心配していたテーブルスピーチも行ってくださり、大満足の披露宴です。 (中略) 津山さんとは同じ誕生日ということもあり、とっても親近感がありました。 いろいろアドバイス下さって、しかも私たちの無理な進行表も考慮して組んでくださったり、感謝しています。 本当にありがとうございました。 |
2008年10月19日 | (会場) 京都サウスプラザ |
良かった演出 | ● 全員集合写真をすぐネットにアップ。披露宴で携帯チェック 会場のオリジナル演出のひとつで、挙式後全員で撮影した写真を即HPにアップ。 席札にあらかじめQRコードを印刷しておき、携帯でアクセスしていただき、すぐ見ていただけました。 ただ、携帯を使い慣れない高齢の方がいるとちょっとしんどいかも。 また写真も全員写真1枚だけだったのですが、携帯では小さくなるので、オリジナルでされるなら数枚アップして、少人数のもののほうが見やすいですね。 ● 新郎新婦のサプライズ 新婦からは、退席中の新郎へのラブレター。でもその発信人は「元彼女」 おずおずと紹介し、ドキドキしたころに、「元カノそして、今は妻の●●より」と種明かし。 わーと歓声があがり、楽しい演出でした。 また新郎からは新婦に歌のプレゼント。じーんと染み入る演出でした。 |
感想 | 新郎は私と同世代、新婦は20代前半という年の差カップル。でも、なぜか年の差を感じないお二人なのです。 たぶん、新婦がとてもしっかりされていること、またお二人の雰囲気が似ているからかなーと思いながら、お会いしてました。 あまり披露宴に出席した経験がないため、イメージがわきにくいお二人に、いろいろご紹介しながら、できるだけお二人らしさが出せるように進行を考えました。 会場オリジナル演出(全員写真のWEBアップ、席札台のイルミネーションなど)は、ほかの披露宴でも取り入れると面白いなーと思いながら見てました。 そして、フィナーレは新郎から気持ちをこめたお歌のプレゼント。 ぎりぎりまで曲をどうするか悩み、歌詞にこだわった歌は新婦の心に届いたようです。 親族中心のアットホーム披露宴、楽しかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() 会場の壁にはさりげなくお二人の写真が&席札はスイッチで光だすもの |
お二人からのメッセージ | 19日ほんまにありがとうございました。 緊張もなく、終始楽しい時間がすごせました。 会場の担当者さんもいい方ばかりやったし、安心していられました。 これからもたくさん、司会していってくださね。 津山さんの司会、めっちゃ素敵でした! 津山さんにお願いして、ほんまに良かったです。 (中略) ほんまにお世話になりました。 ありがとうございました! |
2008年10月25日 | (会場) 太閤園 |
良かった演出 | ● 再入場はお庭から。夕暮れの木々に生える和装姿が素敵! 前半はドレス、後半は和装にされたお二人。 再入場はお庭からサプライズ登場されました。ライトアップされたお庭にたたずむお二人がほんとにきれいで、歓声が上がりました。 ● 新郎へのサプライズ。みんなの前でプロポーズ! 新婦からたっての希望で最後に「新郎からのプロポーズ」をみなさまの前でしていただきました。照れ屋の新郎だけにきちんと言葉にしてくれないとおっしゃっていた新婦に、男らしく「結婚してくれてありがとう!」と叫んだ新郎に大きな拍手があがりました。 新婦もうれしかった〜といってくださり、大成功でした。 |
感想 | mixiを通じて知り合った新婦からのご依頼で司会させてもらうことになりました。 はじめにお会いしたのはずいぶん前ですが、直前に東京への転勤が決まったり、いろいろ変更があったりで、ラストは相当大変だったお二人。 それでも当日はみなさまへの感謝の気持ちを伝えようと、急ぎすぎず、余裕のある進行ですすめられました。 会場に舞台があり、余興なども舞台でしていただき、そのまま新郎のサプライズプロポーズへ進めたりと、当日の急遽の対応がいろいろあったのですが、会場キャプテンはじめ音響さんもプロポーズ用に音楽を探してくれたり、司会コメントにあわせた動きをしてくださったりと、すごくスタッフに助けられました。感謝感謝ですねー。 |
会場写真 | ![]() ![]() 似顔絵のWボード&各卓でミニ鏡開き。中身は新婦手作り折鶴 |
お二人からの メッセージ |
御礼のご挨拶が遅くなり、申し訳ありません。 改めまして、先日は本当にありがとうございました。 当日はとても楽しくて、あっという間でした。 披露宴が無事終えられたのも、津山さんのおかげだと思っております。 本当にありがとうございました。 翌日から行っていた新婚旅行からも無事に帰国し、その足で引越もやっと済みました。 落ち着くまでにはまだ少し時間がかりそうですが、これから2人で新しい土地で心機一転頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。 |
2008年10月26日 | (会場) 京都北山カボティモンテ |
良かった演出 | ● イタリアンレストランでのアットホーム披露宴 新郎の地元、九州で挙式、披露宴を終えられたお二人は、今の住まいがある京都で友人中心の披露宴を開催されました。 こじんまりしたレストランということもあり、とても距離の近いパーティになりました。 ● 全員そろって集合写真 司会と一緒に依頼いただきたカメラマンさんだったこともあり、披露宴終了の際、全員そろっての記念撮影を行いました。 当日の会場の状況を見て、一番ベストな場所でということで、急遽一階のテーブルを片付けて撮影することに。 みなさまで撮影した写真は、アットホーム披露宴の証拠写真になる素敵なものでした。 |
感想 | とっても男前な新郎と、透明感のある美人の新婦。美男美女のお二人です。 九州でのお式から一週間後の披露宴ということで、準備が相当大変だったことと思いますが、いやな顔ひとつせずがんばっていました。 会場にはプランニング会社が入っており、そこのプランナーさんが当日も来てくださいましたが、なにぶん会場が小さかったため、なかなか大変でした。 スクリーンを立てる場所の確保や、司会からお二人の紹介中もサービスの方が料理を持って間近を通っていったり・・・。その分、お二人との距離感は非常に身近になりましたけどね。 最後にお二人と一緒に、私も写真撮影してもらいました!うれしかったな〜。 |
会場写真 | ![]() ![]() お花で飾られたWボード&こじんまりした会場。高砂席が近い! |
2008年11月8日 | (会場) ニューオータニ大阪 |
良かった演出 | ● 新婦ご友人の替え歌&新郎サプライズ 「ボニョ」の新婦バージョン替え歌を作って歌ってくださいました。 その中の「あの子が大好き〜」のフレーズを、こっそり新郎にお願いして 「○○(新婦の名前)が大好き〜」と歌っていただきました。 いきなり隣で新郎が歌いだしたのにびっくりしてたけど、とっても喜んでいただけました。 お友達のみなさまのアイデア勝利! ● ご両親にも協力いただき、蝶々の席札にメッセージを 蝶々にカッティングされた席札&メッセージ。 ワイングラスにひっかけて各席に。かわいらしい姿と心のこもったメッセージにみなさまの笑顔がこぼれました。 |
感想 | 新婦は奈良在住ということで、打ち合わせは我が家で行いました。 打ち合わせも気軽な雰囲気で進み、あわせてBGMのご相談にもその場で聞いていただきながら乗れたので良かったです。 ただ難点は、くつろぎすぎて時間がかかりすぎること。ごめんね、4時間近く打ち合わせかかっちゃいました!! 披露宴までは準備がほんとに大変で、いろいろ苦労されていました。 また当日は前の組がめちゃ押して、会場のセッティングスタートが披露宴始まる30分前というバタバタ具合でしたので、不安もあったことと思いますが、お二人が笑顔でいてくださり、すごく暖かい式になりました。 ハプニングもありましたが、お二人の笑顔に私も助けられたなーと感じるお式でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() ドレスの色あてクイズコーナー&カッティング席札 |
お二人からの メッセージ |
昨日の披露宴では、大変お世話になりました。当日は、あいにくの雨でしたが、挙式が始まると共に雨も止み、良かったです。 津山さんの晴れ女の力でしょうか☆☆ 津山さんのブログを拝見し、披露宴会場のスケジュールが大幅にずれていたことを初めて知り驚きました。 披露宴が始まると怒涛のように一瞬に過ぎ去り、今でも夢のようです。 披露宴中も緊張が解けないままの私ではありましたが、津山さんの声を聞くと、自然に落ち着ける自分がいました。 わがままもたくさん聞いて頂き、本当にありがとうございました。 私の両親がずっと、津山さんに会う日を楽しみにしておりました。 昨日はほとんどお話することができず、とても残念で仕方ありません。 津山さんと出会えたことに心から感謝致します。 これからもお身体には気をつけて、頑張ってください! 本当にありがとうございました!!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ しつこく2度目のメールをしてしまい、ごめんなさい! 参列して下さった方々に後日、とても嬉しいお言葉を頂いたので、津山さんにもお伝えしたくて。。。♪ 披露宴で歌を歌ってくれた私の友人たちが、 「司会者さんめっちゃ良かった!!フリーの方にお願いして大正解やな!! 余興リハーサルしたときも、殺伐とした会場内の準備でバタバタしてるなか、 司会者さんすっごい親身になって打合せしてくれはってん! 『ここで新郎さんにマイクですね!!』とか、すごいハキハキしてはって、頼れる存在やったよー!すごい親しみやすかったし♪」 すっごく大好評で、私も 「HPも見てみて〜♪みんなも結婚式のときには是非津山さんを♪」 と宣伝しておきました〜☆☆ いろんな方たちからも、共通して言われたことが「あたたかい披露宴」でした^^ そうですね♪ 次お会いするときは、列席者として津山さん司会の披露宴に出席したいです♪では、また♪♪ |
2008年11月15日 | (会場) ANAクラウンホテル |
良かった演出 | ● 新郎が歌いながら入場 歌のうまい新郎だからこその演出。 「やっぱ好きやねん」を歌いながら、再入場され、そのあとメッセージカード配りをされました。 入場の際、あえて歌うとはいわず、「BGMもお二人で決めたものなので、ぜひ注目してくださいね」とだけお伝えし、曲が始まってからの入場。 おおーという歓声があがり、盛り上がりましたよ。 ● 一人づつメッセージカードをご用意 再入場の際、一人づつにメッセージカードを用意され、配りながらご挨拶されました。 お人数が多いと長時間になりますが、ひとりひとりに気持ちを伝えられる素敵な演出ですよね。 ただ、ご準備は相当大変ですので、早めに準備スタートしておくといいですよ。 |
感想 | 昨年司会させていただいた方からのご紹介でご縁があったお二人。 新郎は名古屋在住で、新婦が準備を進めてこられました。 はじめてのことだけに、不安もあり、準備もいろいろ苦労されたようですが、当日はとっても素敵な新郎新婦でした。 オーソドックスにというご希望でしたので、凝った演出はなかったのですが、気持ちを伝える細やかな配慮がいろいろあり、よかったと思います。 デザートビュッフェも、お二人からのプレゼントということでご紹介し、金屏風が開くという演出だったので、楽しくスタートできましたよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() 新郎手書きのウェルカムボード&すごく大きなWDケーキ! |
2008年11月22日 | (会場) メルパルク大阪 |
良かった演出 | ● 挙式で戴冠式〜シンデレラストーリー〜 通常のチャペル式のはじめに、戴冠式を取り入れた形式で挙式されました。 お父様と新婦が入場し、末席で待機され、お母様にお持ちいただいたクラウンを、お父様の手で新婦の頭上に乗せていただくというものです。 最初にMCより説明をして、あとはご覧いただくほうが厳かな雰囲気になっていいですよ。 ● 新郎退席はサンタさん! 新郎のご友人にお手伝いいただき、ご友人はトナカイさん、新郎はサンタさんとなって、お子さんにお菓子を配りながら退席されました。 一足早いクリスマス雰囲気で楽しかったですよ。 |
感想 | 無口だけどやさしい新郎と、華奢でかわいい新婦。はじめてお目にかかったときから、親しみをこめて「Tusan」と呼んでくださいました。 打ち合わせはお二人の新居で、かわいいワンちゃんも拝見できて、お二人の雰囲気をより知ることができました。 今回は挙式のMCから入らせてもらいましたが、会場への対応など心配りのできる新婦に若いのにえらいなーと思いながら、拝見してました。 披露宴は、お友達もいっぱいで楽しく盛り上がりました。 会場は久しぶりにお邪魔したのですが、経営母体が変わり、若干改装されていたり、スタッフも変わっているようでした。 よいお日柄ということもあり、時間に追われていたので、会場スタッフといまひとつ意思疎通が図れなかったところが残念でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() ケーキの上のお話もコーディネイト&会場は南国風 |
お二人からの メッセージ |
つーさんのおかげでサイコーの結婚式ができました!! つーさんに出会えて、つーさんがいてくれてとてもよかったです(●^o^●) ダンナさんとよくつーさんに会いたいなぁ〜て言ってます(笑)☆ミ またいつかお会いしたいです(^^)/~~~ 素敵な司会をありがとうございましたヽ(^o^)丿☆★☆★☆★ |
2008年11月23日 | (会場) 神戸ベイシェラトン |
良かった演出 | ● 招待状一番の方にこだわりプレゼント! お二人の招待状に一番最初に返信いただいた方にプレゼント。 中身も一ひねりして、新郎側はお酒好きな方だったので、新郎の大学時代すごした土地のおいしいお酒と、新婦側は家庭菜園をされているおじ様ご夫妻なので、ドレッシングをと、それぞれの方にあったものをご用意されました。 みなさま、自分のことを知ってくだっさているうれしさもあり、笑顔いっぱいでした。 ● お二人のご趣味の映像を歓談中に上映 お二人のご趣味は「ダイビング」 その際にとりだめた写真をつなぎ、イメージ映像としてご覧いただきました。 海の中のきれいな景色と、お二人のダイビングしている姿にみなさま見入ってました。 生い立ち写真の映像も楽しいですが、こういうお二人らしさあふれる映像もいいものですね。 |
感想 | 研究者という雰囲気の新郎と、スポーツが得意で活発そうな新婦。 ぜんぜん違うんですが、なぜか同じ空気感があるお二人です。 新郎はスポーツも得意で、お二人共通のご趣味「ダイビング」で知りあり、愛を深めていきました。それだけに、受付にダイビンググッズをつけたウェルカムドールがあったり、ダイビングの映像があったりと、視覚的にお二人のことを知っていただくのが上手だなーと思いました。 進行については、オーソドックスにというご希望もあり、あえて大きな演出はありませんでしたが、各卓写真にまわったり、テーブルスピーチがあったり、新婦の大学友人によるエールがあったりと、アットホームな雰囲気でよかったです。 この日は今年一番の良いお日柄ということもあり、挙式から30分押し、披露宴も遅れてスタートし、宴中もお料理の出がいまいち遅くて、最後は1時間押しになってしまいました。 食事が終わらないとお開きにできないため、時間を気にしてらした二次会の幹事さんには申し訳ないことしちゃいました。ほんとごめんなさい。 |
会場写真 | ![]() ![]() 大作!新婦手作りウェルカムボード&ダイビングドール |
2008年11月24日 | (会場) 肥後橋アスタープレイス |
良かった演出 | ● ヘアチェンジのみのお色直し もともと色直しなしでもいいとおっしゃっていましたが、途中休憩かねていったん退席し、ヘアチェンジして登場されました。 15分ほどの退席時間だったので、みなさまと過ごす時間がたっぷりあり、より身近に楽しんでいただけました。 ● チョコペンでケーキに最後の仕上げ 結婚証明書風のケーキに、お二人の名前の最後の一文字を記入いただき完成。 ケーキカットの前の演出として素敵です。 ただし、文字数が多かったり、ドレスが広がるタイプだと、ケーキがドレスについてしまうことがありますので、ご注意くださいね。 |
感想 | 肥後橋のオフィス街の中にあるハウス系ウェディング会場。 駅からの道のりは、ほんとにこの先に会場があるのかな〜と思うほどのところですが、不思議とその異空間がなじんでいるのです。 あいにくの雨でしたが、晴れていればガーデンでのカクテルパーティやフラワーシャワーで楽しんでいただくこともできました。 少人数で、みなさまにゆっくりご挨拶もできる内容で、テーブルスピーチなどでお二人のエピソードを聞かせてもらいました。 すごくスムーズに進んだため、歓談時間もふんだんにあり、途中お二人が全員にお酒をつぎに回れるくらいでした。 会場スタッフは、すごく好意的でキャプテンも音響さんも丁寧な対応でした。 こういうハウス系会場は、会場独自の常識があり、それを教えてくれないところも多いのですが(というか教えなきゃいけないということに気づかない)ここは、きちんと伝えてくれ助かりました。 当日は二次会司会もご依頼いただき、楽しく過ごすことができました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 結婚証明書風ケーキ&シンプルな高砂席 |
2008年11月30日 | (会場) 神戸メリケンパーク カフェ フィッシュ |
良かった演出 | ● 100名規模でアットホームな披露宴 吹き抜けの大きなカフェを借りての披露宴。 お客様は100名近くでしたが、歓談の時間をたっぷりとり、退席時には各席にご挨拶しながら進まれました。 お二人の席がステージのようになっており、そこにもご列席者の席を作られていたのは特等席のようでおもしろかったです。 ● 新郎手作りのヘアコサージュ 新郎新婦は美容師さん。新婦のお色直しのヘアチェンジはもちろん新郎が行います。 そして、当日新郎手作りのヘアコサージュをつけて登場。 新婦のドレスにも、そしてもちろん新婦の雰囲気にもぴったりの素敵なものでした。 |
感想 | お二人とも美容師で仕事が忙しく、準備はほんとに大変そうでした。 準備期間も短く、カフェでの披露宴ということで、気軽に考えてらっしゃったところもあったと思いますが、やはり結婚式って簡単にはできませんよね。 でも、当日はそんな姿は一切見せず、笑顔いっぱい、そして素敵なスピーチ、お歌に感激の涙を流されてました。 総勢100名近い出席者というのは、宴中に対応するのも大変ですし、お送りにも時間がかかります。 でもお二人とも、すごく丁寧に感謝の気持ちを伝えてらっしゃいました。 でもお開き後は、疲れがどっと出たようで、倒れこんでましたね。 またご友人のDJさんに音楽担当してもらったり、カメラマンさんも新婦のご友人だったり、似顔絵のウェルカムボードもお友達に作ってもらったりと、お二人のために手伝おうという方がたくさんいらっしゃり、それだけの魅力のあるお二人なんだろうなーと思いました。 準備期間中からいろいろお話させていただき、また当日も人出が足りないこともあり、一スタッフとして走り回ってました。 二階の控え室と会場の往復で少しはやせたかな〜。 司会だけではなく、いろんなことができた楽しい披露宴でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() そっくりな似顔絵ウェルカムボード&会場にDJブースも |
2008年12月6日 | (会場) モントレラスール大阪 |
良かった演出 | ● クリスマスツリーの飾りつけをみんなで 会場に大きなツリーをいれ、テーブルに置いたオーナメントをみなさまでつけていただきました。絵本で見るツリー飾りをみんなでしているようで、楽しかったですよ。 最後は、新郎新婦に星をつけてもらい、点灯して完成。きれいでした! ● プロポーズの儀式のお手伝いをお母様に 披露宴内で行ったプロポーズの儀式。 花束にまとめるとき、新婦のお母様にお手伝いいただきました。 みなさまの祝福の気持ちをぎゅっとまとめていただき、ご両親の愛情もプラスできますね。 |
感想 | 朴訥とした雰囲気の新郎と、さわやかな美人の新婦。 お互い笑顔に惹かれあったお二人は打ち合わせ中も笑顔いっぱいでした。 披露宴スタート時はちょっと緊張されていたようですが、その後は笑顔いっぱいで楽しい式になりました。 クリスマスツリーの点灯は司会コメントと音楽と点灯とがいいタイミングになるよう打ち合わせしたのですが、若干ずれちゃった。私のコメントがもっといい感じにできたらよかったのに〜と反省しておりました。 当日のキャプテンはとても良い方で、スタッフへの声かけもおもしろかったです。 一人目の来場者がいらっしゃったら、心からの気持ちをこめて、大きな声で挨拶しましょうとおっしゃっていました。 気持ちのいいサービスってこういうところで出てきますよね。 |
会場写真 | ![]() ![]() 編みぐるみのベア&クリスマスツリーは披露宴で完成 |
2008年12月7日 | (会場) ニューオータニ大阪 |
良かった演出 | ● 退席中にサンタさん登場! 新郎新婦が退席したすぐあとに、サンタさんが登場! 大柄な体にぴったりの衣装を身に着けた新郎だったんですよ。 お菓子の袋を持って、子供たちやご列席のみなさまの席に回られました。 写真もいっぱい撮影して楽しそうでした。 ● 色直しは和装で、新婦お母様に介添えいただき入場 紋付と色内掛け姿で登場されたお二人。 お母様に介添えいただきました。 新婦とお母様にも素敵な思い出になりますよね。 |
感想 | 以前司会させてもらった方からの紹介で知り合った新婦。 お二人とも奈良どおしで、打ち合わせは新郎のご実家に招いていただきました。 そして新婦とは内緒で会社のメール便で連絡を取り合ったりしてました。 当日は、ザ・披露宴という感じの豪華なものでした。 洋装も和装も豪華できれいでしたね〜。 新郎は同期のお友達のお歌のときは、一緒に歌ってましたが、そのフレーズが「らいおんハート」の「この世で二番目に好きだと話そう」のところ。 うん、いいフレーズだわーと思いながら聞いてました。 お手紙は読まずに花束に添えてお渡しし、涙はなしでお開きへ。 お二人らしい明るくゴージャスな披露宴でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() 生演奏で落ち着いた雰囲気に&手づくりのプレゼントベア |