2006年1月14日 | (会場) 阪急インターナショナル |
良かった演出 | ● 薔薇酒サーブ 薔薇と日本酒がすきというお二人にぴったりのお酒、 薔薇酒をサーブしながら入場されました。 甘い香りと薔薇の花言葉も華やかさもぴったりですね。 ● アカペラミニライブ 新婦のご友人のアカペラグループの方に出演いただきました。 余興のフィナーレを飾る素敵な演出でしたよ。 |
感想 | 新婦がとっても丁寧で、行き届いた方で司会も 楽しくさせていただきました。 新郎が関東ということで、新婦がほとんどの準備をされており、 着々と進めてらっしゃったのですが、お正月に風邪を引かれて、 ラストの小物の準備が大変だったと思います。 薔薇酒は私も当日サーブしていただき、また後日自宅に 送ってくださったので、おいしくいただきました。 お気遣い本当にありがとうございました。 |
会場写真 | ![]() ![]() ケーキも薔薇で&男性アカペラコーラス |
お二人からの メッセージ |
この度は大変お世話になりました。 津山様をはじめとする皆様のおかげで、来賓の方々にも大変ご好評いただけました!! (中略) 今回は本当に有難う御座いました。 これからも素敵な司会をよろしくお願いしますね |
2006年1月28日 | (会場) フレール・ド・シャンソニエ |
良かった演出 | ● ケーキにあたり付!プレゼントの中身は?! ケーキのお皿に当たりのシールをつけました。 当たった方には素敵なプレゼント?!なんですが、そのプレゼントがとっても楽しいものばかり。「ドラゴンボール」とか「指人形」とか?! その場で見て笑って楽しめるグッズがいいですよね。 もちろん、本当に豪華プレゼントもありましたよ〜。 ● お二人からのサプライズプレゼント 披露宴準備のとき、妊娠中でつらかった新婦のため、自宅まで足を運んで打合せをしてくださったレストランのオーナーに二人からサプライズプレゼント! とまどいながらもうれしそうなオーナーのお顔がよかったですね。 |
感想 | はじめてお会いしたときにすでに赤ちゃんがおなかにいた新婦。 披露宴当日は、ちょうど6ヶ月目に入った日でした。 披露宴準備も大変だったようですが、赤ちゃんも順調でそんなお話も交えながら二人の紹介を。 お体のことも考え、あまり動き回る演出はせず、ゆったりとお友達とお話できるような流れにしました。 お食事もゆっくり食べられたようでよかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() 会場装花&人前式の卓上の様子 |
2006年1月29日 | (会場) フレール・ド・シャンソニエ |
良かった演出 | ● 中国風オブジェ&ディズニーグッズ 新郎が在任している中国のグッズや、新婦が大好きなディズニーグッズを飾って雰囲気作りをしました。 会場デコレートは新婦がすべて準備。すごいです。 ● 余興の後のサプライズプレゼント 新郎の弟さんご夫妻の歌披露のあと、新郎新婦からサプライズプレゼント。 実は結婚記念日が翌日だということで、ナイショでプレゼントを用意されていました。弟さんご夫妻も緊張しながらの歌披露の後だっただけにとってもうれしそうでした。 |
感想 | 新郎は中国在任中ということで、実質新婦がほとんどの準備をしてくださいました。そして新婦には強力なブレーンが。それが新婦のお母様。 お二人でいろいろ考えて、本当に暖かい素敵な式になりました。 あくまでもお客様のことを考えて準備されたのがよかったんでしょうね。 新郎にナイショでお母様が手作りしたケーキバイトのときのよだれかけとか、トイレの洗面に飾られたウェディング姿のペコちゃんとポコちゃんとか、人前式の宣誓文とか・・・すごく暖かさが伝わってきました。 準備は本当に大変だったと思いますが、大成功でよかったですね! |
会場写真 | ![]() ![]() 中国風装花 & そっくりな似顔絵ウェルカムボード |
2006年2月4日 | (会場) ハイアット・リージェンシー大阪 |
良かった演出 | ● 新郎新婦からウェルカムスピーチ お二人入場後すぐに新郎新婦それぞれがご挨拶されました。 新郎のみのウェルカムスピーチはたまにあるのですが、新婦もご一緒というのはあまりないので新鮮でしたね。場がうちとけて和やかな雰囲気になります。 ● エピソードクイズ あらかじめクイズを記載したカードを受付で配り、披露宴中に回答を書いてもらいました。クイズ正解者の中からプレゼントさせていただいた後、そのカードは裏面がメッセージカードとなっているので、回収し新郎新婦へ。 二度おいしい余興です。 |
感想 | 11月に披露宴させていただいた方からのご紹介のお二人。ともに奈良在住でとっても気さくな素敵な新郎新婦です。 奥様はエステショップを経営されており、忙しい毎日の中、準備にがんばりました。 新郎も会社もお忙しいのですが、最後は先頭にたって最後の詰めをしてくださいました。お二人の力で楽しい披露宴になったなーと思います。 ハイアットは会場自体がとっても大人な雰囲気なので、お二人に似合っていましたよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() リボンまで食べられるケーキとシックな雰囲気の会場 |
お二人からの メッセージ |
昨日は司会ありがとうございました。 おかげで心に残る楽しい披露宴となりました。 二人の話し合いでは進行表を中々埋めることができませんでしたが、津山さんと打ち合わせさせていただくとたくさん案を頂き、一気に進行表を進めることができました。列席いただいた方々にも好評な心に残る演出を出来たこと感謝しております。 これからもがんばって下さいね。 |
2006年2月26日 | (会場) フレール・ド・シャンソニエ |
良かった演出 | ● お二人の趣味にあわせたBGM サーフィンが趣味のお二人。海にちなんでさわやかな曲をセレクト。 ハワイアン風のカジュアルソングで歓談タイムや、ジェイク島袋のウクレレなどお二人らしさが出ていたBGMでした ● ゴスペルライブで大盛り上がり! ご列席のみなさまにも楽しんでいただきたいとゴスペルライブを企画。 5曲たっぷり披露いただき、ご列席のみなさまとのふれあいもあり、とっても楽しいひと時でした。 |
感想 | お二人は10年近いお付き合いを経てゴールイン。 とってもいい雰囲気があるお二人でした。でも長いおつきあいにしては、お二人はラブラブだとか。確かに披露宴のときもそうでしたね。 そんなお二人は早くから披露宴の準備をされ、新婦の名前にあわせたブーケや、ワインボトルで作った席札など、こだわりのグッズもあり、お二人らしい披露宴になりました。 当日は、いろいろバタバタしちゃいましたが、お二人の笑顔でとっても素敵な式なりよかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() ![]() 左:ワイングラス席札 手作りです 中:和装写真と手作りウェルカムボード 右:高砂席にかすみ草のアレンジ |
2006年3月4日 | (会場) ポートピアホテル アランシャペル |
良かった演出 | ● 料理長からのメニュー紹介 この会場の料理長は料理の鉄人やCMにも出演された方。 お顔を知ってる方もおりお話も楽しくてとてもいい雰囲気にしてくださいました。 ● メッセージカードインタビュー ドレスの色あてクイズの回答用紙にメッセージを書いていただきました。 中でもおもしろいメッセージの方に直接ご披露いただきインタビューさせてもらいました。 ● テーマは「薔薇」 新郎が新婦に薔薇をプレゼントしたことがあるという話から披露宴も「薔薇」をテーマにすることになりました。 ブーケはもちろん、会場装花からケーキも薔薇のデコレート。とっても素敵でした。 |
感想 | 当日は晴天の中、窓の大きな会場でとても気持ちのよい明るい披露宴になりました。窓からは開港したばかりの神戸空港が見え、飛行機発着風景もご覧いただけました。新郎新婦のお二人は演出が少なめなことを気にしてらっしゃいましたが、ぜんぜん大丈夫。レストランだけにお食事を召し上がっていただく時間もたっぷり作れましたし、写真タイムも楽しんでいただけました。 笑顔いっぱいのいい披露宴でした。 ついでにいうと、当日スタッフの方からも「ここ最近で最高の司会でした」とお褒めの言葉をいただきました。こちらもありがとうございました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 窓からの眺め&薔薇コーディネイトの卓上花 |
お二人からの メッセージ |
昨日は,神戸ポートピアホテル レストラン アランシャペルにてわたしたちの結婚披露宴の司会,お疲れ様でした. 超快晴の天気...最高でした. 31階,窓からの眺め...最高でした. ウエディングケーキ...最高でした. 会場装花...最高でした. 鉄人の料理...最高でした. ふたりで選曲したBGM...最高でした. つーさんにアイデアをいただいたカクテルドレス色当てクイズ...最高でした. 余興のオオトリ,新郎友人のピアノ演奏...最高でした. つーさんの司会...超っ最高でした. 結婚披露宴の司会をつーさんに依頼して,本当によかったと思います. わたしたちにとってこの結婚披露宴は一生の思い出のうちのひとつになりました つーさんに手配していただいたビデオの出来上がりが今から楽しみです 最後に改めまして...本当にありがとうございました |
2006年3月5日 | (会場) モントレ・ラ・スール大阪 |
良かった演出 | ● 会場設備を使って印象的な入場 会場はもともとレストランとして使用しているところなので、会場内に階段とテラスがありました。 キャンドル入場の際は、こちらから登場しテラス上で一礼、その後階段を下りてきてキャンドルサービススタートという流れでした。意外性があってよかったですよ。 ● メッセージピッグ! かわいい豚の人形を受付に飾っていたのですが、これが2役! そう、色紙代わりのメッセージピッグなんです。体にたくさんのメッセージを書いていただきました |
感想 | ご結婚ご準備期間が短く、また新郎新婦ともお仕事をされていることもあり、本当に準備が大変だったと思います。 でもその中でも新婦のがんばりでいい披露宴になりました。 会場シチュエーションも素敵で、明るいカジュアルな披露宴だったと思います。 お二人もみなさまとお話できる時間もありゆったりすごせたのではないでしょうか。 |
会場写真 | ![]() ![]() 会場にある階段とテラス&メッセージピッグ |
2006年3月21日 | (会場) リッツカールトン大阪 |
良かった演出 | ● バイオリン演奏で入場 バイオリン奏者が先導で、お二人が入場。 華やかでインパクトのある入場シーンになりました。 ● 高砂席での写真撮影&サプライズプレゼント ご列席のみなさまに高砂席に来ていただき、各卓で写真撮影を行いました。 その際、新郎の叔父様ご夫妻が結婚記念日ということで新郎新婦からサプライズプレゼントを。大喜びされていましたよ。 |
感想 | 新郎はフットサルの元日本代表、新婦は某デパートの受付をされいてた美男美女のお二人。とっても気さくで、お友達も多いお二人にご列席のみなさまとアットホームな暖かい披露宴になりました。 新婦は身重だったこともあり、お二人の紹介も着席したまま、また各卓写真も高砂席に来ていただき撮影しました。 現在妊娠中だということをお二人の紹介の際にお伝えし、新婦の体調に配慮して披露宴をすすめさせていただきますと、ご案内したのがよかったようです。 私は、あえて隠すより、おめでたいことなのでご披露できるなら、するほうがいいのではないかなと思いますね。 会場担当者もさすがリッツ!格式が高いからといって気取るでもなく、気さくでお二人を祝福しようという気持ちがあふれいてるスタッフスピリットに感激しました。 |
会場写真 | ![]() ![]() |
お二人からの メッセージ |
昨日はありがとうございました! ホンマに思い出に残る式になりました。 またボクの後輩や知人が結婚する際には、お願いします! ありがとうございました! |
2006年3月25日 | (会場) モントレ・ラ・スール大阪 |
良かった演出 | ● 新婦も参加する余興 新婦のお友達の歌&余興は、ドリカムのあなたにサラダを歌いながら 新婦がサラダをその場で作るというもの。 できあがったサラダは新郎に召し上がっていただきました。 ● フィナーレは新郎の親友のスピーチ 新郎がご希望されていた中学からのご友人のスピーチ。 披露宴の最後を飾っていただきました。登場するときから、すでに新郎ともども涙モード。いいスピーチでした。 |
感想 | 背が高くスポーツマンの美男美女のお二人。 ドレスを身に着けて登場されるとため息交じりの歓声があがりました。 お友達もたくさんいるお二人だけに、歌や余興も多く、楽しいひと時となりました。 会場も窓のある明るく開放的なお部屋で気持ちよかったですよ。 私自身もモントレ・ラ・スール大阪での司会も回を重ねるごとに、事前の流れなどが慣れてきてスムーズに進めることができるようになりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 窓のある開放的な会場 丸いおしゃれな花器 |
2006年4月1日 | (会場) 太閤園 |
良かった演出 | ● お色直し中 プロの生演奏を 新婦のご両親からのプレゼントとして、声楽とピアノの生演奏がありました。 お色直し中のお時間を豪華に楽しくお過ごしいただけたようです。 ● 女性のみの卓上花抽選会 披露宴の最後に卓上花抽選会を実施。 席札にあらかじめ番号を振っておき、抽選箱から番号札を引き当てる形式で行いました。 新郎が抽選し、新婦がプレゼントと役割分担したのでスムーズにすすめましたよ。 |
感想 | 披露宴中に生演奏が3組あり、キャンドルリレー、各卓写真、デザートビュッフェがあるので、時間的に大丈夫かなーと思っていたのですが、比較的スムーズにすすみました。 ただ、新郎新婦のお食事タイムがほとんど取れなかったのが残念。 でもお二人も了承すみだったので、やむなしです。 新郎は新聞社におつとめということもあり、手作りブライダル新聞が。 テレビ欄には私の名前までいれてくださいました。 ご列席のみなさまもご自分の名前を探して楽しまれてましたよ。 手作りは大変だけど、こうやって楽しんでくださるとうれしいですよね。 |
会場写真 | ![]() ![]() 入り口は和風だけど中は洋風 甘い香りが漂うイチゴ入りシャンパン |
お二人からのメッセージ | こんにちは。 当日はバタバタしてしまい、きちんと挨拶出来ずに申し訳ございませんでした。 終了後にお話出来たらと思っていたのですが、 やはりバタバタしてしまい…(>_<) Tusanのお陰で、素晴らしい披露宴になったと思います。 すごく綺麗なよく通る声で、会場の雰囲気が盛り上がったと思います。 本当に有り難うございました。 時間が長引いてしまっていたようで、ごめんなさい。 あっという間に感じてしまったので、何時に終わったのか解らない状態で…。 あんなにバタバタするものだとは思いませんでした。 花の抽選も、Tusanのお陰でうまくいったし、良かったです! ブライダル新聞、お持ち帰りになられましたか? テレビ欄のページにTusanのお名前も勝手に入れさせて戴きました^^ 長時間にわたる司会、本当に有り難うございました。 最後に話せなかったのが本当に心残りです。 また友人が結婚する時にTusanを紹介したいと思います! それでは本当に有り難うございましたm(_ _)m |
2006年4月8日 | (会場) ホテルニューオータニ大阪 |
良かった演出 | ● 新婦のピアノ演奏&歌いながら入場 新婦が披露宴でぜひしてみたいとご希望されていたピアノ演奏と、お色直し入場の際の歌をご披露されました。 緊張していたでしょうが、しっかりと勤められ、そばで新郎が優しく見つめてくださっていたのがとても素敵でした。 ● ブーケプルズに男性も参加?! 通常ブーケプルズは次の花嫁にバトンタッチということで、女性のみで行うのですが、今回はせっかくだからということで、男性にも参加してもらいました。 残念ながら?!あたったのは女性でしたが、男性に当たったら、その場で気に入った女性にブーケプレゼント!なんていうのもおもしろいですよね。 |
感想 | 新郎の妹さんの披露宴司会をさせていただいたご縁で、お兄様ご夫妻の披露宴も担当させていただきました。 とてもシャイなお二人でしたが、打ち合わせしていくうちに、お二人がやってみたいことがいろいろ形になってきて、新婦の思いを新郎が優しく見つめるという図式は打ち合わせの頃から出来上がっていたような気がします。 披露宴でも列席者のみなさまも暖かく、お二人にエールを送ってくださり、楽しい披露宴でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() あまーいケーキ&新婦妹手作りのウェルカムボード! |
2006年4月22日 | (会場) 御影SOSHUEN |
良かった演出 | ● 新婦からサプライズラブレター 新婦が披新郎にあてたラブレターを退席後披露。 代読してくださったのは、新郎の親友(男性)。あえて新郎のご友人に代読をお願いしたのが良かったですね。 ● ガーデンにてカクテルセレモニー ご友人にお願いしてガーデンにてカクテルセレモニーを。目の前でアクロバティックに作られるカクテルに歓声が上がりました。できあがったカクテルにて新郎の発声でワンスモア乾杯。その後、金八写真(2階からの俯瞰写真)撮影しました。 |
感想 | とっても気さくな新郎新婦とは打ち合わせのときから一緒に韓国料理にいったり、カクテルセレモニーされるご友人のバーへ一緒にいったりと、親しくさせていただきました。 そして、当日流れたエンディング映像に私の名前も入れてくださっていたりと、とっても心配りのできるお二人です。 披露宴も演出はあまりいれず、披露宴を手伝ってくださったお友達に感謝の気持ちを伝える時間を作り、アットホームさがアップしました。 私自身もとっても楽しくすごせた披露宴でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() (左)新婦母手作りのウェルカムスヌーピー (右)新郎製作のオープニング&エンディング映像で盛り上がりました! |
お二人からのメッセージ | 私たちの結婚式では、本当にありがとうございました! もう、あっという間で、一体どうなっていたのか当日の記憶が全然ないくらいです が、めちゃめちゃ楽しかったです!!! 津山さんには、イロイロとご相談に乗っていただいたり、アドバイスいただいたり、お世話になりまくりで、感謝してもしきれないくらいです。 当日も、わけのわからない状態だった私たちですが、津山さんの声が聞こえてて、とても安心したのを覚えています。 もしかすると不手際があったりしたら、ごめんなさい。 でも、思っていた以上に楽しい披露宴で、津山さんのおかげです。 ありがとうございました! もう津山さんに会えないと思うと、本当に寂しいです。 また写真が出来て、予定が合えば、また一度お礼方々飲みに行きましょう! (こんなお誘いをしていいのか分かりませんが、、) ステキな一日に参加いただいて、本当に、本当にありがとうございました! |
2006年4月29日 | (会場) 京都グランビアホテル |
良かった演出 | ● ポーズカードを使って各卓写真を盛り上げ 新郎新婦手作りのポーズカードを引いていただき、そのポーズどおりで記念撮影。 男性のお席で「みんなでハート」が出たり、親族席でガッツポーズなどで盛り上がりました。 ちょっと変わったお写真ができて好評でしたよ。 ● 新郎の妹さんへサプライズブーケプレゼント 新婦のご希望でブーケを新郎の妹さんにプレゼントしました。 突然のことでびっくりされてましたが、とっても喜んでらっしゃいました。 新しくお姉さまになる新婦との絆も感じられて良かったです。 |
感想 | ずいぶん早い時期にお問い合わせをいただき、最初の顔あわせからメールをやり取りしあってきました。 いろいろと気がまわる新婦だけに、披露宴へのこだわりもあり、不安を取り除けるようにといろいろアドバイスさせていただきました。 当日はとても素敵な笑顔で、新郎新婦のご両親にも気を使っていただいて、とても楽しく司会させてもらいました。 気配り、心配りのできるお二人でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() (左)会場を華やかに演出するムービングライト。自由に動きます! (右)おじい様からのプレゼントの油絵。お礼に新郎新婦からもプレゼントが! |
お二人からのメッセージ | 4月29日は素敵な披露宴にしていただき本当にありがとうございました。 両親ともども本当に感謝しています。 その場その場の対応の早さに家族一同 ”さすが!!” と思いました。 津山さんに司会を依頼させていただき本当に良かったと思いました。 当日、ちゃんとお礼が出来なくて申し訳ありません。 本当に最高の披露宴にしていただきありがとうございました。 また、是非どこかでお会いしたいです。 |
2006年4月30日 | (会場) 帝国ホテル(1.5次会) |
良かった演出 | ● お色直しなしでキャンドル入場 1.5次会だったこともありお色直しはなしにされ、一番最初にキャンドルサービスで入場されました。 はじめにお二人がみなさまのお席にご挨拶にお伺いされるのもうれしいですよね。 ● 二人の紹介をスライドで お二人の紹介を文章で読み上げるのではなく、写真を見ながらお聞きいただきました。司会が操作をしながらコメントを読むこともできますよ。 また最近はDVDで編集されたものをご披露される方も増えてますね。 |
感想 | 新郎は倉敷在住のため、打ち合わせは新婦のみ、新郎とは披露宴当日はじめてお目にかかりました。 とはいえ、とても気配りのできる新婦でしたので、なんら問題なくスムーズに司会させてもらいました。 良妻賢母という言葉がぴったりの新婦さんでした。 当日、ご列席の方に喜んでいただきたいと豪華商品があたるビンゴゲームも開催し、盛り上がりましたよ〜。 |
会場写真 | ![]() ![]() お食事はビュッフェ形式&豪華商品満載のビンゴゲーム |
2006年5月5日 | (会場) フレール・ド・シャンソニエ |
良かった演出 | ● 新郎の幼いときのテープ披露 新郎新婦のご紹介の後、お持込された新郎の幼い頃の声を聞いていただきました。 おじい様がお持ちになったもので、とってもかわいい新郎の歌声を聞いて、みんな和んでましたよ。 ● 新婦手作りグッズプレゼント 手芸がご趣味の新婦が手作りされたお品を、挙式でお手伝いしてくださった子供さんたちにプレゼント。 またお二人で作った陶芸作品はご両親への記念品としてプレゼントされました。 |
感想 | 明るくスポーツマンの新郎とちょっと恥ずかしがり屋のしっかり者の新婦の披露宴はとてもアットホームなものになりました。 新郎のご親族のみなさまの高砂や宝船の舞や、最後にご披露いただいた地元の定番「大島音頭」はご親族総出で盛り上げてくださいました。 また、新婦の姪っ子さんのお歌では、みんなが手拍子して一緒になって楽しみました。 そして何より新郎の挨拶が最高!最後の挨拶ではご列席のみなさまへのお礼はもちろん、ご両親やお兄様、ご親族のみなさまへのお礼をしっかりと自分の言葉で伝えられ、そして最後に新婦を褒め上げてくれました。こういうだんな様っていいなーと思わせるスピーチでしたので、とってもあったかい式になりましたよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() 豪華な卓上花。全員にプレゼント!&司会席にも!ぷーさんとで華やかに! |
お二人からのメッセージ | 当日は、すっかり頭が真っ白になってしまい、 ちゃんとご挨拶もできずで申し訳ございませんでした。
(中略) 始まってみると、用意が整っていなかったり土壇場で変更があったりと ご迷惑をお掛けする事が本当に多々あり、私自身も色々と混乱しましたが どの事項にも臨機応変に対応してくださり、ありがとうございました。(中略) いわゆる「司会者さんのいる披露宴」に当初かなりの拒否反応がありました。(中略) ですが、初めてお会いした時から、私たちのとりとめのない話をちゃんと聞いてくださり、また、いやだという事には寛大に理解を示してくださり、津山さんにお会いできて、いっぺんに不安が安心に変わりました。 当日は、レストランに到着して津山さんのお顔を拝見できた途端、内心ホッとでき、それまでの緊張もずいぶん緩和されたほどでした。(中略) 当日は十分に心配りの行き届いたアナウンスとその場のペースにあわせた進行をしてくださり、 脚光を浴びることの好きな彼は楽しく!また私も 安心してお任せすることができました。 私も以前は接客業に携わり、多くのお客様と接してきましたが、 津山さんの司会者としてだけでなくトラブルに対応してくださる機敏さ・柔軟さ、 そしていつでも朗らかに楽しそうにムードをつくって下さるその才能に 見習う事が多く、だた脱帽するばかりでした。 おかげさまで出席してくれた親戚・友人ともに いいお式と披露パーティーだったと満足して帰路についてくれました。 友人は、お話した通りまだみんな未婚者ですので、機会があれば是非ご紹介させていただきますね! (中略) 私が言うのも非常に不躾ですが、津山さんのような方は司会業が天職だと思います。 これからも、どうぞ一人でも多くの方が幸せな気持ちになれるよう素敵なお仕事をなさってください! また、非常にお忙しいようですので、お体には気をつけて、いつも笑顔でいらしてくださいね。 また、どこかでお逢いできれば幸いです。ありがとうございました。 |
2006年5月13日 | (会場) ハイアット・リージェンシー・大阪 |
良かった演出 | ● サプライズ演出満載! 新郎新婦のお友達からのサプライズ演出で感動しました。 お二人も何をするか聞いてない状態だったので、びっくり&感動で涙涙の演出になりました。 ● ご当地プレゼント ケーキのあたりシールをそれぞれの出身地 名古屋と大阪にちなみ、モリゾーとトラッキーにして、プレゼントも名古屋コーチンとはり重高級和牛セットにしました。 賞品は目録にして贈呈。盛り上がりましたよ。 |
感想 | YNCの取材がご縁でであった「ケムトレイル」というバンドメンバーの方の披露宴でした。 前半は着物姿だったため、演出は控えめにして早めに退席し、後半のドレスバージョンのときにたっぷりと余興を楽しみました。 新郎の寮仲間がサプライズのバンド演奏をしたり、新婦の先輩がかっこいい歌を歌ってくださったり、ケムトレイルオリジナル曲の披露があったりと盛りだくさんでした。 どの演出もお二人を祝福する気持ちがあふれていて、こちらもちょっとうるうるくる場面もありました。 いいお友達を持ってると本当にあったかい式になるものですね。 お二人らしさが出ていたいい式でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() ケムトレイルリハ中&会場花 かれんなイメージ |
お二人からのメッセージ | 5月13日の披露宴、ありがとうございました。【中略】 Tusanのおかげで、想像していた以上に素晴らしい披露宴になりました。終わってしまったら少し寂しい気もしますが準備を含めて本当に楽しかったです。 いろいろアドバイスも頂き、また、寮メンバーとのやり取りもしていただき、ありがとうございました。 またちょくちょくハイアットに行ってみたいです。やっぱり自分等が式を挙げた場所なので。ホテルでやってよかった。食事とかいけますしね。【中略】 それでは、これからも披露宴の司会でたくさんの皆さんを 幸せに導いていってくださいね。 ありがとうございました。 |
2006年5月14日 | (会場) 御影SOSHUEN |
良かった演出 | ● DVDでの生い立ち映像 お二人がお色直し中にDVD生い立ち映像を紹介。 幼い頃の姿や、ご列席のお友達との懐かしい写真にごらんのみなさまもわいわいと楽しんでらっしゃいました。 DVDだとあとから見返すこともできるし、ダビングしてご両親にプレゼントするのもいい記念になりますよ。 ● 母の日にあわせ贈呈用花束にカーネーション ちょうど母の日の式だったので、ご両親へ贈呈用の花束にカーネーションを。 全部をカーネーションだと少し寂しいので、他のお花と一緒にプレゼントしました。 |
感想 | すごい盛り上がりの披露宴でした。 新郎新婦はともに私のつとめていた会社の後輩どおし。 社内結婚の式は盛り上がりますが、今回もすごかったです。 何より司会からのお二人の紹介、9割がたきいてなかったような・・・ いやはや、みなさまが楽しんでくださっていたのならOKですけどね。 そののりのまま、ガーデンでのワンスモア乾杯、ブーケプルズから花束、お開きまで楽しみました。 アットホームでみなさんと楽しくすごしたいというお二人の希望が見事に形になった披露宴でした。 そうそう、ガーデンでのチャペル式すごくよかったですよ。 厳粛さもありながら、オープンな雰囲気がよかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() ガーデンチャペル式&贈呈用のお花 |
2006年5月20日 | (会場) ウェスティンホテル大阪 |
良かった演出 | ● 手作りカタログ引き出物 ペーパーアイテムとしてお渡しするプロフィールなどの冊子に、カタログギフト式の引き出物を掲載。 お二人の出身地にあわせたものや、定番の器もの、いろいろ選べる(本物の)カタログギフトなどの中から1点選べるように。 持ち帰り時に便利だし、生ものもOK、持ち込み料もかからずGOODアイデア。 ● こだわりを形にする多数の演出 お二人がこうありたいと思う披露宴にするために、随所にこだわりの演出が。 たとえば、新郎のウェルカムスピーチだったり、テーブルスピーチの順番だったり、キャプテンなしの登場だったり、花束のかわりに球根のプレゼントだったり・・・ 当たり前の感覚でいれば当たり前のことを実践されました。 |
感想 | 新郎はアメリカ、新婦は徳島在住、披露宴は大阪・・・準備が本当に大変な状況の中、最後まであきらめずに準備をがんばったお二人は偉い!! 今回、二人は自分たちが呼ばれる側に立ったときの気持ちや、自分たちの披露宴でこういう思いを伝えたいという確固たる意思があり、それを形にするためにメールでいろいろディスカッションをしました。 私自身も固定観念を持っていた部分に気付いたり、すごく勉強になりましたね。 これからは、やわらか頭、柔軟な対応ができて当たり前、本当のお二人の立場にたつとはどういうことなのか、いろいろ考えるいいきっかけになりました。 もちろん披露宴は大成功!みなさま満足して笑顔もいっぱいでした。 |
会場写真 | ![]() ![]() 待合の窓からは緑が&豪華ペーパーアイテム |
お二人からの メッセージ |
改めまして・・・先日は、本当にお世話になりました。 私たちのほんとに勝手な希望やわがままにも親切に丁寧に応えて下さり感謝しております。 また、物理的な都合によりメールでのやりとりでしか情報交換できない環境で、話せばあっと言う間に終わるような会話でさえわざわざお時間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。 もう感謝するべきところは数々あって挙げればキリがないのですが、何よりも挙式の日程が決まってない段階で顔合わせを快諾して下さった一番最初のメールにはもう感激しました。 当日、つつがなく無事に終わったこと、これは一見全く派手ではありませんがこれこそ「さすが、つーさん!」と後からじわじわと感じる所です。 本当にありがとうございました。 メールのやりとりをし、何度も会話させて頂き、以前からお互いにそれなりに知ってる、ってすごく大きなことですよね。 当日は信頼できるプロの友人に司会を任せているような安心感がありました。 しかもつーさんほどの司会者で、これだけの事前やりとりがあって、ホテル経由の半額ですよ^−^! 時間をかけて自分たちで選んで、ほんとにほんとに良かったと思います。 ビデオ撮影しかり、スナップ写真しかり、ですが特に司会という最も重要なところをつーさんにお願いさせて頂くことができて本番前から「勝った」と思ってました。やる前から充実感がありました。 ありがとうございます! (中略) 費用がかからないよう、あらゆるものを外注にしました。できるだけ努力と工夫と自分たちの時間とで何とかカバーしたつもりです。 もちろんブライダル業界も商売ですし業界側も真剣なのは分かっているつもりです。 でも、今回の「結婚式を挙げる」という経験を通して、いかにこれまで消費者側が弱かったか、を痛感しました。ちょっと偉そうに書いてますが^−^;、素人ながらに本当に憤りを感じました。 あのオリジナルカタログギフト案は、ある意味そんな“反発”の気持ちもあったのかもしれません。より良く安いものを引出物の「保管料(持ち込み料)」無しで、しかもゲストの荷物の負担にならないようにするために、僕たちが考えられる最善の方法でした。(中略) つーさんがブログに書いてくださっていた 「ふたりのこだわり(=当たり前の感覚をもっていれば当たり前のこと)」 という言葉、これは最高の褒め言葉ですよ^−^! 理解して下さってるんだな、って思いました。 すごく嬉しかったです。 これから結婚式を挙げる友人も多数いてますが、 機会があればどんどんつーさんをお勧めする気満々です^−^ (でもつーさんの予定埋まるのん早いんですよ。さすが。) だらだらと書いてしまいましたが、 なにわともあれ、どこまでも「味方」な司会者がいて下さって本当に心強かったです。 これからも、働きすぎには気をつけながら いろんな新郎新婦を幸せにしてあげてください。 本当に本当にありがとうございました!! |
2006年5月27日 | (会場) 京都ホテルオークラ |
良かった演出 | ● 料理長からメニュー紹介 お料理をさらにおいしそうに紹介してくださいました。 お料理にこだわる方は絶対お願いしたほうがいいですよ。 ● ドンペリで乾杯!&抽選会でドンペリプレゼント! 豪華気分を体験いただけるドンペリ。乾杯のシャンパンを特別にドンペリにされました。 そして、披露宴最後の演出で抽選会をしたときの商品が、ドンペリ。 素敵なプレゼントですよねー。 |
感想 | 顔も声もかわいい新婦と、その新婦がとっても大切というお二人。 新郎プロポーズのくだりでは、そのロマンチックな演出にみんな感動されてましたね。 同じ大学の先輩、後輩なので、お友達も共通の方も多く、楽しく盛り上がりました。 お二人とも仕事が忙しく、準備は大変だったと思いますが、ペーパーアイテムを作ったり、また、ドンペリプレゼントや新郎新婦それぞれがお母様と退席したり、前半は各卓写真、後半は高砂写真をしたりと、みなさまと触れ合える思い出に残る演出で楽しめました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 祝電で届いたチシャ猫と花束&新婦母・弟さんプレゼントのバック |
お二人からの メッセージ |
披露宴司会のほうありがとうございました。 気の利いたアドリブもさすが!!でした。 (中略) それと、出席者に、料理紹介はやたら好評でした。 メニューのない、私にはちょっと長い感じがしましたが ぜひ、他の方にも紹介してあげてください。 それでは、また、次回もお願いします。ってことは言えませんが、よろしくお願いします。 |
2006年6月3日 | (会場) 白山ヴィレッジゴルフクラブ |
良かった演出 | ● 野外グリーン上での人前式 普段はパターゴルフ場として使用しているところが人前式の会場となりました。 広々とした野外での人前式はとっても素敵でしたよ。 ● 黒人シンガーミニライブ 挙式では祝福の歌、披露宴ではミニライブを。 そして、サプライズ演出の河内音頭では、ご列席者と一緒に踊ってくれました。 サービス精神に感謝! |
感想 | リゾート地での披露宴ということで、準備や当日の仕切りは大変でしたが、思い出に残るいい式になりました。 会場となったゴルフ場のシチュエーションを存分に使い、グリーン豊かな会場での人前式や、バルーンリリース、リムジンでの登場など、ここの会場ならではの演出が組めました。 当日は、演出の追加も多く、時間の縛りもありましたが、なんとか乗り切れてよかったです。 私にとってもいい勉強になった式でしたね。 |
会場写真 | ![]() ![]() 人前式会場&バルーンリリース |
2006年6月4日 | (会場) KKRホテル |
良かった演出 | ● 一人づつメッセージ入りペーパーアイテム 一人づつメッセージが書かれたペーパーアイテム。 司会用にも1冊メッセージ入りで頂き、感激しました。 ● ウェルカムボードに4ヶ国語でメッセージ ご列席される方が中国、韓国、オーストラリアと国際的だったこともあり、 ウェルカムボードのメッセージも四ヶ国語で記載されていました。 ご列席者へのご配慮がいいですよね。 |
感想 | 早くに進行はできていたのですが、最終打ち合わせ後にいろいろ変更が出て、また当日の変更もあり、ちょっとばたつきましたが、何とか乗り切れました。 ご出席者へのテーブルインタビューでは、中国、韓国の方にもスピーチしていただき、語学堪能な新郎新婦のプロフィールもうかがえ良かったです。 (私にもっと語学力があれば、さらにいいインタビューになったのに残念!) ガーデンチャペルでの人前式も感動的で、ご列席のみなさまも喜んでらっしゃいました。 |
会場写真 | ![]() ![]() ガーデンチャペルでのお二人&手作りウェルカムボード |
2006年6月10日 | (会場) 太閤園 |
良かった演出 | ● 和と洋それぞれのよさを生かした演出 和装のときは、高砂写真、洋装のときはワインサービスと衣装にあわせ みなさまと触れ合える演出が良かったですね。 ● お花かごごと持ち帰り 卓上のお花持ち帰りOKでした。 今回は飾っているかごごと持ち帰りできたので、アレンジが崩れず、 みなさま喜んでらっしゃいました。 |
感想 | 太閤園の落ち着いた雰囲気にぴったりのお二人。 お庭が見える日の光の差し込む会場にご来場のみなさまも一味違った披露宴を楽しまれました。 最後の演出が、新婦のお友達と新婦自身も参加した歌とピアノ。 本番はドレス姿だったのですが、披露宴スタート前に和装でのリハがあったんですよ。白無垢でのピアノ姿はなかなかないですよね。 新婦自身が参加する演出は準備が大変ですが、とてもなごやかに明るい雰囲気になります。 がんばってみたい!という方はご自分の得意分野でやるのがいいと思います。 披露宴は全体的に演出をあまりいれず、落ち着いた雰囲気にされて正解でした。 みんなリラックスされている様子が良かったですよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() 純和風の会場&お持ち帰りOKのテーブル花 |
2006年6月24日 | (会場) モントレ・ラ・スール大阪 |
良かった演出 | ● ひまわりがテーマ! 梅雨時なので披露宴では明るく夏を感じてもらおうとテーマに選んだのはひまわり。 ペーパーアイテム、会場そう花、ウェルカムボードなどひまわりグッズが明るく輝いていました。 テーマを決めるとピリッと引き締まりますよ ● ドレスの色あてクイズBOXに・・・ ドレスの色あてクイズ投票BOXを新婦が手作り。 そこに試着で着たときの新婦自身がモデルになった写真を添付。 実際に着用した様子を見て投票いただきました。 色だけではなく、新婦に似合いそうということで見て楽しんでいただけましたよ。 |
感想 | 新郎は神奈川在住のため、準備は新婦ががんばりました。 司会のご依頼をいただいた後、新婦がmixiをされていることを知り、それからはメールとmixiとでいろいろやり取りをしてきました。 とてもマメにメールを下さり、披露宴までの軌跡がよくわかり、当日は一緒の気持ちで迎えることができました。 とってもかわいい新婦は披露宴までの準備の大変さもありましたが、披露宴中は素敵な笑顔満開でひまわりに負けてませんでしたよ。 |
会場写真 | ![]() ![]() (左)ひまわりをモチーフにしたウェルカムボード (右)ひまわりアレンジのペーパーアイテム。一人づつメッセージも |
お二人からのメッセージ | 24日は本当にありがとうございました。 お天気にも恵まれて、本当によかったです。 (中略) 津山さんには結婚式のことだけではなく、 プライベートなことまで色々相談させて頂いてありがとうございました。 その分ご迷惑もいっぱいお掛けしたと思いますが、 本当に心強かったです。 6月に結婚式をすることに決まり、梅雨時期だからもし雨が降っても 披露宴だけは梅雨を忘れてもらおうと思い、テーマをひまわりにしました。 でも、そこからはなかなか進めず、悩んでいる時に ネットで津山さんを発見し(ここから全てが始まったと思います)、 本当に素敵な1日にすることができました。 また素敵な方々を紹介して頂いてありがとうございます。 ネイルも女のコから絶大な人気で、自慢しちゃいました。 お礼の言葉は本当にたくさんありますが、 長々とひとつひとつ書いていくと大変なことになりそうなので、 この辺で失礼します。 津山さん、わたしは津山さんと一緒に披露宴を迎えることができて 本当に嬉かったです。 これからも幸せな人をいっぱいにして下さい。 本当にありがとうございました。 |
2006年7月2日 | (会場) ラマダホテル |
良かった演出 | ● 新郎からのウェルカムスピーチ レストランウェディングということもあり、オープニングに新郎からスピーチをしていただきました。 場が和み緊張感が取れてよかったですよ。 ● 子供さんがケーキをもって登場! 3歳の女の子2人がケーキワゴンを押して登場! 一生懸命はこんでくる姿がとってもかわいかったです。 子供花束にかわる演出としても素敵ですよ。 |
感想 | 司会のご依頼をいただいのはちょうど披露宴の1ヶ月前。 そこからばたばたと打ち合わせを行い、あっという間に当日を迎えました。 お忙しい新郎にかわり、新婦がいろいろ手配をしてくださり、準備も大変だったと思います。 当日は、ちょっとアクシデントもありましたが、とても和やかな楽しい式になり、みなさま笑顔だったのが印象的ですね。 |
会場写真 | ![]() ![]() 開放的な明るい会場。めずらしいL字型のお部屋でした |
お二人からのメッセージ | 昨日はありがとうございました。 本当に素敵な司会で、すごく自然で臨機応変に対応していただいてつーさんにお願いしてよかったです。 【中略】 ころころ言うことを変える私にも慌てることなく対応してくださってありがとうございました。 時間が押したりで出席者の人達には疲れさせたんじゃいかなとすごく心配でしたが、どなたにも「いい結婚式だった」っていっていただけて感謝感謝です。 友達も「ダラダラせずに盛りだくさんで素敵な結婚式だったよ。結婚式で派手なことをすればいいってもんでもないなって参考になりました」って言ってくれて、それがすごくうれしかったです。つーさんのおかげですね! 【中略】 司会者さんのお仕事は縁の下の力持ちって感じですね。 みんなの注目を浴びているのは司会者さんの話す内容で司会者さん自身を見ているわけではないけれど、良し悪しは披露宴の良し悪しにそのまま反映されるし、それなしでは絶対に披露宴は成り立ちませんものね。 津山さんの司会ぶりは退席してた間とかてんぱってた間とか聞いていないところもあるのでビデオができたらじっくりみますね! 本当にありがとうございました!!! |
2006年7月8日 | (会場) レストランRANK |
良かった演出 | ● 新郎からのサプライズプレゼント!真っ赤なバラの花束 プロポーズをしていないとおっしゃっていた新郎からサプライズプレゼント! 真っ赤の大きなバラの花束とともに、みなさまの前で永遠の愛を誓ってくださいました。 音楽も自前で用意されてたんですよー。 列席の女性全員、目がハートでした。 ● ケーキ入刀をお食事スタート後に。 早めに食事をという配慮から、食事スタート後の最初の演出としてケーキ入刀を行いました。 二人とも甘いもの好きなので、もちろんファーストバイトあり。 式典時間にするよりカジュアルで、わいわい楽しめそうですね。 |
感想 | 新郎は中国、新婦は日本の国際結婚。 ご列席者も韓国、オーストラリアなど国際色豊か。 でもみなさま日本語が上手で、スピーチもうまい! おしゃれな雰囲気の会場ですが、披露宴の進行はあまり慣れてないようで、その分新郎新婦がマメに動いて対処されていたのが印象的です。 素敵なお友達に囲まれて、気配り上手な新郎新婦とともに楽しいひと時になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() シンプルな高砂&中庭にあるおしゃれな噴水 |
2006年7月30日 | (会場) フレール・ド・シャンソニエ |
良かった演出 | ● 人前式で子供たちと入場 新婦のエスコート役は小さな男の子。 ベールガールを従えて入場されました。 その後、リングガールも登場。子供たちのかわいらしさで新郎新婦の美しさが際立っていました。 ● チャーターバスをご用意 最寄駅をとおり、都心部や地元へ行くチャーターバスをご用意されました。 お帰りの際、荷物があっても近くまで帰れるので楽ちんですよね。 |
感想 | 結婚式をすることが決まってから当日まで時間がない中でのご準備、大変だったと思います。 でも持ち前のがんばりで乗り切られました。 おふたりはソフトテニスを縁に知り合い、そのお仲間も多く、和気藹々と楽しい雰囲気になりました。 ただ、音響機材のハプニングがあり、バタバタしてしまったのが申し訳なかったです。 |
会場写真 | 左:新婦姉手作りプリザーブドフラワーのウェルカムボード 右:高砂席はサマーウェディングにあわせひまわりコーディネイト |
2006年8月27日 | (会場) フレール・ド・シャンソニエ |
良かった演出 | ● ケーキサーブで和やかに 全員の方にごあいさつをと選んだ演出がケーキサーブ。 レストランのデザートだけに、ケーキだけではなく大きなお皿をがんばってサーブされました。 おふたりとの和みのひと時をすごされましたよ。 ● ご姉妹が大活躍! おふたりのご姉妹が受付にチェキ撮影に、人前式のお手伝いにと大活躍してくださいました。 披露宴当日は新郎新婦が動けないことが多く、信頼してまかせられる方がいると安心ですね。 |
感想 | 優しい新郎としっかりものの新婦。テーブルインタビューではおおむね「かかあデンカ」になるって言われてましたが、実は泣き虫の新婦を優しく見守ってくださっている新郎なのです。 そんなおふたりはできるだけ自分たちで準備をすすめられ、当日もご姉妹にお手伝いいただき、人前式、披露宴をやり遂げました。 お仕事を続けながら忙しい中でのご準備でしたが、とってもいい式になりました。 いい仲間がいらっしゃるおふたりなんだなーと思いました。 今回は司会と音響セットでご依頼をいただき、音楽についてもいろいろ相談に乗らせていただき楽しかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() 夏らしいひまわりのアレンジ 挙式前のおふたり |
2006年9月2日 | (会場) 太閤園 |
良かった演出 | ● 写真と映像で視覚にうったえる演出 新婦が作った生い立ち映像、仲人であり新郎のご上司の方が作ったお二人の職場紹介、新郎のご友人の新郎の人となり&友人たちからのお祝いメッセージ。 それぞれとても凝った造りの映像を持ってきてくださり、楽しかったです。 中身がそれぞれ違ったものだったので、良かったですよね。 おふたりの職場はご家族やご親族の方が興味深くご覧になっていました ● ご両親も一緒に鏡開き 最初は和装姿だったおふたり。ケーキカットを鏡開きにかえ、サプライズでご両親にも参加していただきました。 家族6人そろっての鏡開きは華やかで良かったですよ。 |
感想 | 同じ会社につとめるおふたり。とっても気さくなのですが、お仕事の内容はとっても難しそうな研究。プロフィールを聞きながら、私の頭の中では?が舞っていました。 仕事を続けながらだったので、生い立ち映像は披露宴の数日前に夜なべして仕上げたんだとか。 当日はとっても素敵な笑顔のおふたりで、太閤園の会場、お庭も満喫できる素敵な式になりました。 |
会場写真 | ![]() ![]() 左:大きなたる酒。木槌は3本ありました。 右:席札の金粉入りシャンパン(お酒が飲めない方には米粒入り) |
お二人からのメッセージ | このたびはお世話になり、本当にありがとうございました。 終わりました。 あっという間の一日でした。 まだ、頭がの芯がぼぉ〜っとしてます。 燃え尽きたんでしょうか?(笑) 「みんなが笑顔になれる披露宴にしたい!」と津山さんに司会をお願いしてから当日直前まで、打ち合わせを繰り返し行い、私達が作成したスライドショーのアドバイスをいただいたりとほんとにお世話になりました。ありがとうございました。 おかげさまで、笑顔で始まり笑顔で終わった披露宴になりました。 「とってもよかったよ」とみんなに喜んでもらえたのが何よりもうれしかったです。 本当に有り難いことです。 (中略) 普段は非常に頭の回転の早さを感じさせるマシンガントークを展開される津山さんですが、さすがはプロですね。「司会 津山香代子」になると非常にゆったりと落ち着いた雰囲気でアナウンスされ、「おぉ!さすがやわ〜」と感服いたしました。 同じ大学出身ということもあり、とても親近感をもってお話することができ、 (仏教学の先生の話で盛り上がりましたね)津山さんとお会いできてよかったわ〜、自分で司会者さんを探した甲斐があったわ〜、とつくづく思います。 短い間でしたがとても楽しかったです。 ますますのご活躍を心より念じております。 最後に 「先輩!どうもありがとうございました!」 |
2006年9月3日 | (会場) 神戸ポートピアホテル |
良かった演出 | ● 各卓写真でポーズを決めて カメラマンさんと相談して、各卓でポーズをつけて写真撮影。 カメラマンさんから指示を出してもらってやりました。 全員であわせるのに少し時間がかかりますが、出来上がった写真はとっても楽しいですよ。 ● チェキ写真を使って・・・ 受付で撮影したチェキ写真にメッセージを書いていただき、新郎新婦が集めながらご挨拶。 その後、集めた写真を使って、大抽選会! あたったおふたりには「たらばかにセット」と「但馬牛セット」をプレゼント! 1枚のチェキ写真をいろんな場面で活用できますよ。 |
感想 | 披露宴までの準備期間が短かったおふたり。仕事を続けながら、またいろんな困難も乗り越えての披露宴でした。 とはいえ、大急ぎでの準備だったこともあり、当日持込するためのグッズをいれた袋を忘れてきてしまったそうです。 その中には新婦の手紙もあったので、手紙の代わりに気持ちをそのまま伝えられたのがすごく良かったです。 ご列席されていたみなさまも笑顔いっぱいで、おふたりはいい仲間がいらっしゃるなーと思いながら司会させてもらいました。 ちょっと心配性の新婦もきっと今頃披露宴の余韻にひたってらっしゃるんじゃないかな。 |
会場写真 | ![]() ![]() 左:鏡があり広々した会場 右:ソファでくつろぐこともできます |
2006年9月9日 | (会場) モントレ・ラ・スール大阪 |
良かった演出 | ● とって出しエンドロール なんと新婦自ら作成したとって出しエンドロールを上映。 挙式、披露宴で撮影した写真をエンドロールに組み入れて、披露宴の最後に上映。色直ししながら写真編集されてました。すごすぎです。 ● 生演奏のリクエスト 受付に生演奏リクエストカードを用意し、ランキング数の多かった曲をセレクトして色直し中に演奏。 1位の曲がかかったときは、大歓声でした。 |
感想 | とってもがんばりやさんで、披露宴を楽しんでもらいたいという気持ちいっぱいの新婦が準備段階から作り上げてきました。 当日もエンドロール作成はじめ、新婦の活躍ぶりはすごすぎるの一言。 ご列席いただいたみなさまに喜んで頂き、心に残る披露宴をというお気持ちからでしょうね。 mixiでもマイミクになっていただき、準備の様子も見ていましたが、頭が下がります。 当日は会場スタッフ側の不手際などありましたが、みなさま楽しまれたようでよかった〜とほっとしてました。 私自身にとっても勉強になった披露宴でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() プリザーブドのウェルカムボード 重陽(菊)の節句にあわせ菊をうかべて乾杯 |
お二人からのメッセージ | 先日はお忙しい中、私たちの結婚披露宴の司会をつとめてくださり、本当にありがとうございました。 当日までの準備期間は、気を遣いすぎて神経質になり、友人からも「主役じゃなくてホストになってるよ。もっと本人が楽しまなきゃ」と言われるほど、いろいろと悩む事も多かったのですが、当日の楽しい披露宴でそれもふっとびました。 津山さんにはじめてお会いしてから約3ヶ月。 普通、司会者さんとは当日の進行の確認程度の打ち合わせだと思っていたのですが、津山さんは結婚式の演出、結婚式当日までのやることリストからBGMまでトータルで私たちにあったスタイルを提案してくださり、司会者さんでこんなにいろいろと結婚式の準備も一緒になって進めてくださる方もいらっしゃるんだと感激しました。 当日も私たちには見えない場所でいろいろと葛藤やうまくいかないことも多々あったとは思いますが、そんな顔はまったく見せずに最後まで笑顔で素敵な司会をしてくださったことを心から感謝しています 本当に一生忘れられない結婚式になりました。 津山さんもお体を大切になさって、これからもたくさんのカップルの幸せな披露宴のお手伝いをしてあげてくださいね。 本当にお世話になりました。ありがとうございました。 |
2006年9月17日 | (会場) 古都の宿 むさし野 |
良かった演出 | ● スピーチや余興盛りだくさんで祝福 ご親族が多い披露宴でしたが、スピーチや歌、最後はダンス披露もあり、盛りだくさんになりました。 お二人を祝福する気持ちがあふれていてよかったですよ。 ● 和な披露宴 和装姿で入場し、会場も奈良公園近くの料亭。お料理はもちろん和食。 最近少なくなってきた和な雰囲気の披露宴もよかったです。 |
感想 | 会場が料亭ということで、設備等もないため、司会・音響・アシスタントセットでのご依頼をいただきました。 当日は司会としてだけではなく、キャプテン的な立場でも動かないといけなくてなかなか大変。 料理の状況やお二人の状況を見つつ、進行をすすめていきました。 司会しながらなので、手が届かない部分もあり反省点もありますが、和気藹々とした披露宴になったんじゃないかなと思います。 ただ、会場側の協力があまり得られず、その点がすごく心残り。 料理のタイミングなど事前に進行表を渡しているので、わかってもらえると思っていたこちらの確認ミスだったなと反省しました。 |
会場写真 | ![]() ![]() たて2列の座席・音響セッティング中 |
お二人からのメッセージ | 心あたたまるハガキが届きました。ありがとうございます。 披露宴は本当に津山さんのおかげで最高の心に残る思い出となりました。 お互いの両親 親戚 友達 みんなが『あの司会の人 良かったわ〜』と ずっと言ってました。 何かと私達の希望を聞いてくださり気付いてくださったりあたたかい心使いや本当に感謝しております。 津山さんに頼んで本当に良かった! いっぱいいっぱいありがとうございましたo(^-^)o |
2006年9月23日 | (会場) 大阪ガーデンパレス |
良かった演出 | ● 敬老の日プレゼント 新郎のおば、新婦の祖母にそれぞれプレゼント。 足が悪いお二人のために、新郎新婦が席まで出向きお渡しになりました。 ● 新郎からのサプライズプレゼント 披露宴の最後に新郎がこっそり出て行き、その後100本のバラを手に登場し、しっかりと新婦にプロポーズ。 新郎から相談をうけて、私も一緒になって考えたサプライズプレゼント。 新婦の涙がとってもきれいでした。 |
感想 | 司会のご依頼をいただいのは、披露宴の2週間前。 もともと親族のみの食事会の予定が、広がっていき司会も入れたいというお話でした。 打ち合わせも忙しいお二人にあわせて夜9時ごろからスタート。 終電ぎりぎりで帰るっていうときもありました。そして、大急ぎで準備をして、迎えた当日。 とってもいい披露宴になりました。確かに準備は相当大変だったと思いますが、二人を祝福する気持ちがあれば、すごく盛り上がるし、とっても楽しかったですね。 結局披露宴中の演出もあれもこれもと増えてきて、普通の披露宴と変わりなくなりましたが、親族のみなさまも楽しんでくださったようでよかったです。 新郎新婦のお二人からは、落ち着いたら飲みに行きましょう!と誘ってもらいました! |
会場写真 | ![]() ![]() レンガ造りのかわいい会場/大量の祝電とプレゼント |
2006年9月30日 | (会場) ベイサイド迎賓館和歌山 |
良かった演出 | ● ブーケトスならぬブロッコリートス 新郎からのサプライズプレゼントは、ブーケトスならぬブロッコリートス。 受け取ってびっくり!のイベントでした。当たった方にはマヨネーズもプレゼント! ● 色直しは「あひる配り」 新婦の趣味は「あひるグッズ」集め。 それにあわせて、かわいいアヒルの人形をプレゼント。その首に巻いていたリボンであたり付にしたり、デザートビュッフェしながらプールそばで全員写真もあひるを持って記念撮影。会場にもたくさんのあひるを飾ったりと、いろいろ活用できました。 |
感想 | 新郎は和歌山、新婦は奈良ご出身の楽しいお二人。 海の見えるチャペル、南国風リゾート感満載の披露宴会場で和気藹々とした楽しい式になりました。 T&G系列の会場ははじめてお邪魔したのですが、シチュエーションや写真ポイントは満載でしたよ。 そして最後のとってだしエンドロールは圧巻。つい先ほどの映像がエンドロールとして上映されていました。ビデオさんに聞くと、裏は相当大変だそうですが、お客様も楽しんでごらんになっていたようでよかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() ガーデンにあるプール&会場は南国風 |
お二人からのメッセージ | 9月30日は本当にありがとうございました。 司会を津山さんにお願いして本当に良かったです。 またお会いしたいです。 |
2006年10月7日 | (会場) ホテルオークラ神戸 |
良かった演出 | ● オープニング映像通りに新郎新婦入場 ホテル製作のオープニング映像どおりにお二人が扉をあけて入場。 わくわく感が盛り上がりました。 ● ご両親へ感謝状プレゼント 一般的な花束贈呈ではないことをと希望されて、考えたのが「感謝状贈呈」 色直し前のタイミングでお二人から読み上げてご両親へ贈呈。 お父様は手を大きくかかげて感謝状を披露されてましたよ。 |
感想 | 披露宴にはこだわりのある新郎と美人の新婦。 ちょっといじっぱりなお二人だけに口げんかも多いですが、それぞれがいい披露宴にしたいという思いが伝わってきました。 新郎は地元で生まれ育ち、今も生活をしており、幼馴染がたくさんいらっしゃいます。そんなお友達が楽しい余興をしてくださったり、ご親族でオペラ歌手の方が歌を披露してくださったりと楽しい披露宴になりました。 いろいろ気遣っていた新郎も最後に「津山さんにお願いしてよかった」といってくださったのがうれしかったです。 新婦からも二次会途中にお電話もいただいちゃいました。ほんとに気遣いのできるお二人なので、きっと大丈夫ですね。お幸せに。 |
会場写真 | ![]() ![]() 中華料理なので円卓が/ケーキカットの練習中 |
お二人からのメッセージ | 先日はどうも有難うございました。 津山さんのお陰で、とてもいい披露宴となりました♪ 出席された方々にも「いい式で、感動した!」と言って頂き、とても嬉しく思っております。 ところで、御葉書有難うございましたm(_ _)m 丁寧で親切な対応に大変感謝しております。 また、機会があれば、絶対津山さんにお願いしたいと2人で話しております。 津山さんにお会いできて、本当によかったです!!! どうも有難うございました。 |
2006年10月8日 | (会場) THE DOSOH 東山 |
良かった演出 | ● 新郎新婦の入場はなし?! これまでの披露宴のイメージを一新するようなものにしたいというご希望のお二人。 新郎新婦入場という形で入ってくるのはやめて、入り口で乾杯のグラスと1輪の花をお渡しになった後、ご列席のみなさまが席につかれたあと普通に入り、そのまま乾杯へ。 ある意味仰々しさはなくてよかったですね。 ● ご両親へサプライズ贈呈 花束贈呈はいらないといわれていたそうですが、感謝の気持ちを伝えたいと、サプライズ贈呈式を実施。 エンディング映像を流している途中、ご両親の名前のところで映像ストップ。 そのときには新郎新婦は両親席そばに移動していて、そこでサプライズ贈呈式。 びっくりされながらも喜んでいただけました。 |
感想 | オリジナル式をご希望される方は多いですが、ここまでオリジナルなのはめったにありません。 というのも、オリジナルにするには新郎新婦のご希望だけでは無理だから。まず、会場側の協力が必要だし、ご列席のみなさまがついてこられないようなものでは楽しめません。サプライズだらけというのも逆に感動が薄れるし・・・と、いろいろ相談しながら作り上げた披露宴。 新郎新婦と会場プランナーさん、そして私とで事前打ち合わせを相当細かいところまで行い、お二人の目指す形を作り上げました。 そして当日披露宴を終えた新婦が、お帰りの際大粒の涙をこぼしながら、「ありがとう」といってくださったのを見て、がんばった甲斐があったなーと感動しました。 この日ほど、披露宴はチームプレーだなと感じたことはなかったです。 いい披露宴になってよかったな〜。 |
会場写真 | 新婦のドレスと同じデザインのブライス人形/秋のテーブルアレンジ |
2006年10月9日 | (会場) ニューオータニ大阪 |
良かった演出 | ● 新郎サプライズのブーケ製作 新婦のもつブーケは新郎の取引先のお花屋さんで発注したもの。 それが実はそのお花やさんの薦めで新郎が手作りすることに! もちろん新婦には内緒で、食事スタートしてすぐにグッズ紹介のときに新郎から発表してもらい、あらためて贈呈式を実施。 こういうサプライズって素敵ですよね。 ● それぞれのお友達からアットホームな余興 おだやかなお二人だけにお友達の余興も心がこもったあったかいものでした。 新婦のお友達はイラストを交えながら楽しくスピーチいただき、新郎のお友達はサッカーを使ってお二人に愛の告白をさせてくださいました! |
感想 | 新郎のお姉さまの披露宴司会をしたご縁でご依頼いただきました。 顔あわせのときから、おだやかなあったかいお二人だなと思っていたのですが、その印象そのままのお二人だけに、披露宴もゆったりとアットホームで心配りの行き届いた雰囲気になりました。 お姉さまご夫妻と再会があったり、偶然ご列席者のお一人が以前YNCで取材させてもらった方だったりと私にとっても久々の出会いもあり楽しみながら司会ができました。 新居は奈良ということで(ちょっと遠いけど)ご近所になるのでこれからもよろしくお願いします! |
会場写真 | ![]() ![]() (左)新郎母手作りの皮革製ウェルカムボード (右)2段式のハート型ウェディングケーキ |
お二人からのメッセージ |
ブログも見せてもらいました。母もウェルカムボードの写真を見て喜んでました。 |
2006年10月14日 | (会場) 太閤園 |
良かった演出 | ● 生い立ち映像&エピソードインタビュー お二人で作った生い立ち映像をごらんいただいた後に、当時の思い出をお友達に語っていただきました。 披露宴直前まで作成していた映像が無事完成して、楽しい生い立ち紹介になりました。 ● 新郎新婦からゲストへの質問コーナー 趣向を変えた余興をと、考えたのが「新郎新婦からの質問コーナー」 新婚旅行でケンカしたらどうしたらいいか?、財布の紐はどっちが持つか?など、先輩たちにいろいろ聞いてみました。 おもしろいお答えもあり、盛り上がりましたよ。 |
感想 | 今回の新郎は、以前司会させてもらった新郎がアメリカ在住だったKさんと高校の同級生。Kさんの披露宴に出席して感動し、ぜひ自分たちの披露宴でも感動のある式にしたいとがんばりました。 当日ぎりぎりまで、準備についやし、披露宴スタート前は新郎自ら映像チェックにいらっしゃりと大活躍! もちろん、新婦のお心配りもあり、とても和やかで、太閤園のお庭を満喫できるガーデン登場、ガーデンビュッフェもあり、盛りだくさんな披露宴になりました。 当日はアメリカからKさんもかけつけ、披露宴以来再会もありました。 それと今回の会場担当のキャプテンと音響さんがとっても良い方で、すごく楽しく司会ができました。 音響さんからは、「津山さん、楽しそうですね」といわれたり、キャプテンもとっても気さくでやりやすかったです。またご一緒したいな〜。 |
会場写真 | ![]() ![]() シンプルなウェルカムボード&席札兼用の冊子 |
2006年10月15日 | (会場) ウェスティン都ホテル京都 | ||
良かった演出 | ● 前半はテーブル撮影のみ スピーチや余興はつめこまず、前半は各卓写真のみでゆったりと過ごされました。お食事も楽しめ、大人な雰囲気でゆったりできてよかったですね。 ● キャンドルリレーをお色直し中に たいてい新郎新婦が入場してからキャンドルリレースタートというのが多いのですが、今回はお二人入場前にお客様のキャンドルリレーは済ませておきました。 その分、時間短縮できるのと、お二人が入場したときには、会場いっぱいに小さな明かりがともされている状態。 扉をあけると幻想の世界が広がっていて素敵ですよね。 その後、代表の方からトーチに明かりをいただき、メインキャンドル点火。 セレモニーもちゃんと実施できました。 |
||
感想 | 京都在住のお二人は、元気で仕事ばりばりの新郎と、おだやかな美人の新婦。 音楽にもこだわり、新郎セレクトのウェディングケーキは1m近く高さのあるイチゴたっぷりの超豪華ケーキ。 引き出物には、新婦のご実家(造り酒屋)のお酒と新郎のご友人の陶芸家作の焼き物があり、また会場併設のお庭は「葵殿の庭」というウェスティン都の代表的な場所。 アットホームであり、おごそかであり、大人なお二人にぴったりの披露宴になりました。 そんなお二人の披露宴は写真ポイント満載だったにもかかわらず、携帯を忘れたため、写真がないのです(泣) もう自分のドジさをのろいました・・・ すごーく素敵な式だったというのが言葉で伝わるといいな〜 ⇒2007.4 新郎新婦から写真送ってもらいました!!早速アップしてます! |
||
会場写真 (新郎新婦提供) |
|
||
お二人からのメッセージ | こんばんは。15日はウェスティンでの司会お疲れ様でした!! 数日は寝不足の日々が続いていたのですが、 本番はお天気も最高、司会も最高、お任せで頼んだ装花も 綺麗にしていただいて素敵な披露宴になりました。 いちごのタワー、おいしかったと評判のお料理、 是非つーさんにも食べていただきたかったし、私たちも食べたかった〜!! ほんと、ケーキとメインが食べれなかったのが悔やまれます。 ずっと言いつづけると思います・・・。 【中略】 つーさんには上手に進行していただいて、和やかな宴になりました。 私は全体的に行動を起こすのが遅かったのですが、 何故か司会だけは、式場が決まった時点で早急に探しはじめ 早急に決定しました。 とても不思議に思うのですが何かご縁があったのですね。きっと。 お会いしてから終わるまで、司会に関しては何も不安に感じたことはありませんでしたし、 本当によい方にお願いできてラッキーだったと思います。 こういう職業はクチコミも大いに影響があると思うので、 機会があれば紹介しておきますね。 【中略】 これからも、益々ご活躍されますように陰ながら応援しています。 それではしっかり風邪を治されて、頑張ってくださいね。 、 |
2006年10月21日 | (会場) 楠公会館 |
良かった演出 | ● お色直し中の生い立ちDVD上映 お着物からドレスへのお色直しのため、その時間楽しんでいただきたいと手作りされた映像。 これがすごく凝っていて楽しかったです。ご列席のみなさまも見入ってらっしゃいました。 ● 新婦ご兄弟の余興 4人兄弟の新婦。ご兄弟のみなさまが楽しい余興を披露してくださいました。 ご兄弟の演出ということで遠慮なさる方が多いですが、あえて楽しく盛り上げていただくのOKですよね。 |
感想 | mixiを通じて知り合った新婦からのご依頼で司会をさせていただくことになりました。新郎が奈良出身ということもあり、とても親しみを感じていたお二人。 当日は、神社で挙式を挙げ、併設の会館で披露宴。 たくさんの列席者の中、アットホームな暖かい披露宴になりました。 お二人にはいいお友達やご家族がいらっしゃるなーというのを感じることができた式でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() 挙式を終えたお二人 & 新婦手作りのウェルカムボード |
お二人からのメッセージ | 当日は本当にありがとうございました!! おかげで素敵な思い出に残る式になりました。 当日はいろいろとご迷惑をおかけしましたが、本当に無事終わってよかったです。 私は津山さんの創る雰囲気が好きです。 これからもたくさんの人々の笑顔のサポートをよろしくお願いします。 本当にありがとうございました。 |
2006年10月28日 | (会場) 神戸ポートピアホテル |
良かった演出 | ● 新郎新婦の歌&ギター 披露宴のフィナーレをお二人で飾っていただきました。 新婦が大好きなスキマスイッチの曲を新郎ギター&Vo、新婦Voで披露。 すごく雰囲気が和みました。 ● 新郎新婦からの質問コーナー 新郎が新婦側の列席者に、新婦は新郎側の列席者にそれぞれ質問。 お二人が知りたかった?!ことをここで聞いちゃいました。 お友達や会社の後輩、ご親族の方とみんな楽しんでお答えくださいました。 |
感想 | 早くから司会のご依頼をいただき、それ以来メールで何度もやり取りしたり、打ち合わせにご自宅にお伺いしたりしてきたお二人の披露宴だけに、今日を迎えた事を一緒になって喜んでました。 人前式の誓約書がとってもかわいかったり、お友達の余興でカブリモノプレゼントしたり、ご両親と一緒にケーキ入刀したりと、お二人の優しさが伝わってくる式でした。 今回、オープニング&生い立ちDVDをYNCにて製作し、そのできばえも気に入っていただけたみたいです。 |
会場写真 | ![]() ![]() 新婦手作りの誓約書 & 新郎ギターリハーサル中 |
お二人からのメッセージ | 今日の津山さんの司会のおかげで楽しい結婚式を無事に終えることができました。 みんなに面白かった〜と言ってもらえて嬉しかったです! 最初は余興も盛り上がるかヒヤヒヤしましたが、津山さんの優しい口調のおしゃべりで場がすごく和みました。ほんとありがとうございますm(_ _)m (中略) 二人で津山さんに出会えて本当に良かったな〜と振り返りながら料理を食べてました。無事に終わってほっとしています! 今日も朝からうちの母が、津山さんの司会ぶりに感心しきりで、同じ奈良の人やし、近所の人とかで結婚する人見つけたら津山さんの司会を紹介したいわ〜と言っていました! 何より友だちや親から好評だったのがDVDでした。 津山さんに頼んで良かったです!ありがとうございますm(_ _)m 赤ちゃん産まれたら報告させていただきますね! これからも津山さんの素敵な司会でたくさんのカップルを幸せにしてあげてくださいね! もちろん津山さんも幸せになってくださいねo(^o^)o ありがとうございましたm(_ _)m |
2006年11月11日 | (会場) レストラン アラスカ |
良かった演出 | ● 人前式でのリングリレー 列席者全員参加で、リングリレーを行いました。 お二人のリングを1本のリボンを通して、お二人の手元に運んでいただくという儀式です。 全員の手を経て、祝福の気持ちのこもったマリッジリングが届くのはすごく素敵な演出ですよね。 ● 新郎新婦が列席者を紹介 堅苦しくない披露宴をと希望され、列席者紹介も新郎新婦から行っていただきました。 緊張しながらも丁寧なご紹介で、あったかい雰囲気になりました。 また、お二人の紹介は新郎母と新婦妹から。こちらも素敵な紹介でしたよ。 |
感想 | 司会のご依頼をいただいたのは1年以上前。でも結局は披露宴まじかでばたばたとしてしまいました。 当日は会場のサポートもあり、少人数のよさを生かしたアットホームな人前式、披露宴でした。 アラスカオリジナルのベイクドアラスカはじめ、ロースとビーフのサービスやケーキに白熊のプレートをトッピングしたりと一味違った演出で楽しめたのではないでしょうか。 お二人のほのぼのした雰囲気が伝わってくるような1日でした。 |
会場写真 | ![]() 司会マイクもお花でゴージャス&新郎新婦をイメージしたリングピロー |
2006年11月19日 | (会場) 神戸ポートピアホテル |
良かった演出 | ● 新婦退席はお兄様エスコートで 新婦のお色直し退席を新婦のお兄様にサプライズでエスコートしていただきました。 突然のことにびっくりされるお兄様を優しく引っ張っていく新婦がかわいかったですね。 ● お母様とご家族への感謝状 新婦の手紙に変えて、新婦のお母様へ感謝状を作成されました。 小さいころにお父様をなくされ、それ以来お母様とご家族のみなさまで大切に育てられてきた新婦。その素直な感謝の気持ちを言葉にしてこられました。 すごく素敵な感謝状でした。 |
感想 | とってもお若いお二人だけど、しっかりしていて、披露宴もお色直しも2回あり、列席者も100名近い豪華バージョン。 お互いお仕事が忙しい中、準備をがんばって当日を迎えました。 演出やスピーチも多く、時間的にはタイトでしたが、お二人のかわいく、りりしい姿をみなさましっかりご覧いただけたと思います。 最後の新郎父の「乾杯」の歌が何よりのプレゼントだったなー。 お二人の心にも染み入ったのではないでしょうか。 |
会場写真 | ![]() ![]() 手作りのウェルカムボード & キャンドルタワー |
2006年11月25日 | (会場) リーガロイヤルホテル堺 |
良かった演出 | ● ご友人製作の生い立ちDVD お二人へのインタビューやロケ撮影もある非常に凝ったつくりのDVD。 お色直し中にごらんいただきました。 こういうのをプレゼント下さる友達って素敵ですよね。 ● サプライズの鏡開き 新婦の幼馴染がサプライズで酒樽を持って登場。 といっても、サプライズのお相手は新婦のご両親。 お酒が大好きなお父様のためにと用意されました。 お猪口も手作りし、その様子を映像でごらんいただきながら、家族そろって鏡開きを。その後お父様の発声でワンスモア乾杯で盛り上がりました。 |
感想 | 新郎は大阪、新婦は愛媛と遠距離のお二人。 非常に盛りだくさんな内容でしたので、時間は厳しいだろうと思っていたのですが、やはりだいぶ延長戦に。 といっても、盛りだくさんな分、時間が延びているという感覚はなく、充実した時間をすごせました。 サプライズ企画もあり、段取りでばたつきましたが、一番の盛り上げ役はやっぱり二人を祝福する気持ち。それがあれば、いい雰囲気になるんだなということを実感しました。 会場のスタッフ対応はいまひとつ(司会なのにDVDの台をセットしてっていわれたときはどういうこと?!と思いましたが・・・)でしたが、なんとか披露宴を無事終わることができてよかったです。 |
会場写真 | ![]() ![]() 花いっぱいのウェルカムボード&いい雰囲気の二人の写真を受付に |
2006年12月2日 | (会場) モントレ・ラ・スール大阪 |
良かった演出 | ● 新郎のハッピーバースディ 新郎には内緒で新婦と企画したバースディ。色直し中にご列席のみなさまと打ち合わせし、登場後、全員で新郎の誕生日をお祝いしました。 すごくうれしそうな新郎の笑顔が素敵でした。 ● 新婦のお手紙を・・・ 泣きたくないという新婦とご両親。お手紙を書いてくる予定だったのですが、どうしてもかけなかったそうで、一言だけ新婦からお言葉を。 「ありがとう」って。すごく気持ちがこもっていて良かったです。 |
感想 | であって1年で入籍され、その1ヵ月後に結婚式というお二人。 出会いは偶然というより、必然だったんだろうなというくらい「あってる」。 雰囲気が似ているというか、ずーっと長いお付き合いのお二人のような感じがする。 そんな二人は、それぞれのご趣味「野球」「フラメンコ」を生かした演出を取り入れました。 新郎の野球メンバーの「えっさっさ」、新婦のお友達の情熱のフラメンコ披露。 ともに会場を熱く盛り上げてくださいました。 そしてサプライズ企画も大成功。 お二人のほのぼのした雰囲気が伝わってくるような披露宴でした。 |
会場写真 | ![]() ![]() (左)クリスマスツリーを持ち込みで (右)シャドーボックスのWボード&新郎のユニフォームを着たベアも |